(2年生) 静電気実験

 金曜日です。朝読書は読み聞かせ。読んでくれたのは「ぶんぶく茶釜」でした。

01

 

 Oさんは、特別支援のみなさんに読み聞かせ。感想は「緊張しました」でした。

01

 

 理科は静電気の実験です。楽しそうですね。

01

 あの~、なんかついてますよ。

01

 パイプをこすると、静電気が発生します。

01

01

 「バチッ」がみんなに伝わるかな?の実験。ちょっとこわい。

01

 

  英語はタブレットを活用して、各自で音読練習を行いました。

01

01

01

 

 5時間目は、実力テストの学習計画を作成しました。

01

01

01

01

01

 

 1週間の締めくくりは掃除です。

01

 カーテンの向こうに何かを発見!

01

 君はいったい何をしてるの?

01

 今週は体調不良の人が多かったです。週末も手洗いやうがいをして、健康管理に努めましょう。ちなみに、1年生はあさってからスキー教室です。あれからもう1年。タレかつ丼が恋しい…。

(2年生) 準備万端

 今日も今日とて…。プライベートでは、こんなふうに囲まれることがないS巻先生です。

01

 

 1時間目が移動教室で、だれもいない教室。Mさんの机には、すでに2時間目の用具と宿題点検の準備が済ませてありました。さすがすぎます。

01

 

 定規でペン立てを作成したWさん。そのできばえに満足げな表情。そうでもないけどね。

01

 

 今日も授業を頑張る2年生たちです。

01

 

 美術の授業。何をつくっているのでしょう。ジェンガ?

01

 トーテムポールだそうです。どんなデザインにしましょうか。

01

01

 

 6時間目は柔道。けが防止の準備運動。

01

 準備が大事です。

01

 投げられ方がさまになっています。

01

 おりゃ!

01

01

 技あり!

01

01

 いっぽん!

01

 タブレットで動画撮影。

01

 動画を見返して、自分の技をチェックします。

01

 明日は金曜日ですが、月曜日の授業を行います。忘れ物に注意しましょう。実力テストの計画を立てるので、テストファイルを忘れずに。Mさんを見習って、準備万端でお願いします。準備がすべて。

(2年生) 調理実習

 授業開始前

01

 担任の周りでおしゃべり。いつもの光景です。

01

 宿題が終わっていない人々。準備がすべて。

01

 

 1時間目は英語

01

01

01

01

 

 2時間目は調理実習。

01

 今日のメニューはこちら。

01

 安定のお母さん感

01

01

01

 包丁を握って笑顔は、ちょっと怖い気もします…。

01

01

01

01

01

 仕上げは、おいしくな~れビーム

01

 効果はてきめん

01

 いざ試食!

01

01

01

 表情が出来ばえを物語っています。

01

 

 食べたら運動しないと

01

01

01

 肉じゃがの味はいかがでしたか。今日から修学旅行の班編成を行っていますが、欠席者や自分から声をかけられない人もいます。「自分(たち)さえよければ」ではなく、自律力と思いやりで班編成ができるといいですね。

(2年生) 第2回学年総会

 今日も盛りだくさんの1日でした。桜小学校であいさつボランティア。

01

01

01

 

 朝読書は図書委員による読み聞かせ。Oさんが3年生の教室にお邪魔しました。

01

 

 午前中の授業を終え、午後は修学旅行に向けた第2回学年総会。1つ目の議題は「3日目の予定」です。

01

 実行委員会からの提案と質疑応答。

01

 みんなで決めます。提案が可決され、拍手。

01

 2つ目の議題は「班編成」について。気になりますね。

01

 実行委員会からの提案はこちら。

01

 「どう思う?」「いいと思うよ」

01

01

 これも可決され、今日の決定事項を確認しました。

01

 実行委員長から。

01

 学年総会後のプチミーティング。

01

 さっそく明日から班編成に入ります。みんなの力で決めてごらん。先生方は、見守っています。

(2年生) びっくり

 先週土曜日、今年度3回目の英検を実施しました。2年生は9名が挑戦しましたが、びっくりしたことが3つありました。

 1つ目は、検定中に夢の世界へ旅立った人がいたこと(2回起こしました)。

 2つ目は、自分の年齢が分からなくなってしまった人がいたこと。

 3つ目は、自分の郵便番号や住所がわからない人がいたこと(今のご時世、仕方ないのでしょうか?)

 さて、だれでしょう?

01

01

01

01

 4月以降、高校説明会・体験入学の申し込みや入学願書を記入する際に、郵便番号・住所・電話番号等が必要になります。みなさんは中学生ですから、郵便番号・住所・電話番号くらいの基本情報は書けるようにしておきましょうね。

01

 

 ここからは今日の様子です。英語の授業。今日は月曜日なので、ALTの先生も来ています。

01

01

 

 国語の授業。そろそろ仕上げに入るようです。

01

 タブレットを使って。

01

91

 

 今日の給食のメインディッシュはハンバーグでした。

01

01

 食べ終わって、勉強を始める人。えらい。

01

 えらい人が、もう一人いました。

01

 午後は道徳。

01

10

  2組の題材は、さだまさしさんの曲「償い」でした。

01

 自分の考えをタブレットに入力。

01

 

 まだ終わりません。放課後は英語の再々テスト。6名が挑戦しました。

01

01

 結果発表でびっくり。なんと5名が100点をゲット。もう一人も余裕で合格ラインを越えました。よく頑張りました!

01

 明日は修学旅行についての学年総会を行います。今日も欠席が目立ちました。健康管理をしましょう。

(2年生) また来週!

 寒い1日でしたが、生徒のみなさんは今日も頑張っていました。まずは生徒朝会。司会はUさん。

01

 生徒会本部からは、「いじめ撲滅スローガン」の発表。

01

 続いて、図書委員会の発表がありました。

01

 

 午前中の授業を終え、給食の準備。隙間時間を使って宿題に取り組むTさん。えらい。

01

 

 午後は国語の授業。タブレットを使って、ぞれぞれの「好きなこと」を書いています。

01

01

 先生のアドバイスを受けているのは、今日が誕生日のEさん。おめでとうございます。英検の勉強も頑張っています。

01

 

 こちらは数学。

01

 課題は「証明」です。中学時代、とても苦手でした。できる人、尊敬します。

01

01

 体調不良者の目立つ1週間でした。明日は英検です。受検する人は頑張ってくださいね。また来週!

(2年生) やればできる!

 生徒会役員たちのあいさつ運動がバージョンアップしました。

01

 お手製のプラカードがかわいいです。

01

 

 体育は、寒さに負けずにサッカー。

01

01

01

01

 

  英語は再テストを実施しました。

10

  生徒たちが頑張る姿をご覧ください。

01

01

01

10

01

01

10

 放課後は、合同帰りの会です。学級委員の話。「引き続き、NGワードNG行動を減らしましょう!」

91

 専門委員長の話。個人的には、放送委員会の新しいプログラムが楽しみです。

01

 先生の話は、「春高バレー伝説の決勝戦」。みんな食い入るように試合の行方を見守っていました。

01

今日実施した英語のテストの平均点は、なんと81点。おみごとです。やればできる!あまり英語が得意でない人たちの頑張りが光りました。来週の放課後、希望者のみ再々テストを実施します。ぜひ!

(2年生) ブタさん ありがとう

 理科の実習の様子です。おそらく初めての解剖実習。ちょっとドキドキ。

01

 ビニール手袋を着用して、準備は万端。

01

 豚の目の解剖をします。ハサミやピンセットを使って、こまかい作業です。

01

 チームワークよし。

01

 みんな怖がるかと思いきや

01

 熱心に解剖に取り組んでいました。

01

 「私、失敗しないので」

01

 教材を提供してくれたブタさんたち、ありがとう。

01

01

01

 

 家庭科は「魚の調理」の勉強をしていました。もうすぐ調理実習かな。

01

01

 5時間目は、昨日からスタートした寺社仏閣レポートの作成。

01

 プレゼンのプロフェッショナルKさんは、伏見稲荷大社です。楽しみにしていますね。

01

01

 放課後は修学旅行実行委員会。今日は学年総会の準備をしました。

01

01

 修学旅行参加申込書の提出は、あさって17日金曜日までとなっています。期限までに提出をお願いします。

(2年生) 学校生活本番

 新学期2週目です。授業も本格的に再開。英語は冬休みの宿題確認テスト。

01

 解答欄に死角なし。

01

01

 

 理科も100問テスト。

01

01

 

 脳を酷使して、お腹がすきました。給食も再開。

01

 メニューは間違いないカレー。

01

 食器も新しくなりました。個人的には、お米がおいしくなった気がします。どうですか?

01

 

 5時間目は修学旅行に向けた学級討議。

01

 議題は3日目の日程です。Uさん、何があった?

01

01

 みんなで決めます。

091

 

 その後、「寺社仏閣レポート」の作成について。

01

01

01

 

 久しぶりの掃除。今日は暖かくてよかったです。

01

 最後は笑顔で締めくくり。はい、仲良し!

01

 明日も春の陽気です。明るく楽しく元気よく!

(2年生) 授業再開

 授業が始まりました。英語は冬休みの宿題確認テストを実施しました。

01

01

 国語は久しぶりにS先生の授業。

01

01

01

 数学は図形の学習です。

01

 01

01

01

 

 放課後は、修学旅行実行委員会。今日の議題は「3日目の日程」について。

01

01

-1

01

 ウォーミングアップの1週間は終了。来週からが本番です。提出物はすべて出せましたか。第一歩は踏み出せたでしょうか。体調を崩している人は、3連休で整えましょう。よい連休をお過ごしください。