昨日の午後は、5月に開催予定の運動会に向けて、係の仕事分担と選手決めをしました。2年1組はクラスを紅白のチームに分けての参加になります。しかし、チームは分かれても心はひとつ。6時間目には、みんなでアイデアを出し合って、素敵な運動会スローガンも決まりました。
明日からゴールデンウィークですね。交通事故にはくれぐれも気を付けてください。よく学びよく遊べ。

用具係に立候補した男子諸君。希望者多数につき、ジャンケンポン!

体育委員のIさんに、KさんとMさんがヘルプに入って、選手決めを行いました。
「枕草子」の授業が始まりました。65型の大画面テレビで映像を見ながら、真剣な表情で学習しています。「春はあけぼの やうやう白くなりりゆく山際 少し明かりて 紫だちたる雲の細くたなびきたる」中学校の頃、暗唱させられました。今もなお、すらすら言えます。


今日の午後は、学級会で「学級目標」を決める話し合い活動を行いました。たくさんの意見が出て、議長団が苦労していましたが、みなさんがクラスのことを真剣に考えていることがよくわかりました。みんなで決めた目標です。みんなの力で実現しましょう。



道徳のオリエンテーションで「権利の熱気球」の話し合い活動をしました。自分たちの考えをはっきりした声で発表できました。どの権利も捨てがたかったですが、やっぱり「愛する権利、愛される権利」が一番大事だと(個人的には)思いました。


2年生になって最初の英語の授業です。久しぶりに耳や口にする英語はいかがでしたか。春休みにしたことを英語で尋ねたり、新しいALTの先生の自己紹介を聞いたり、英語の歌を歌ったり、盛りだくさんの50分でした。


音楽室で学年集会を実施しました。一人ずつ、今年度の決意を一文字にして発表しました。何かを決意したその瞬間から、あなたはもうさっきまでのあなたではありません。前向きなスタートを切れた人が大勢いました。先生方も気合を入れ直して頑張ります!


今日は午後登校でした。千葉からの転入生を迎え、1組は再スタートを切りました。転入生を温かく迎えるのは、1組の得意技。緊張気味のAさんでしたが、すぐに笑顔が浮かんでいました。
密を避けるため、グラウンドでの始業式となりました。代表生徒KさんとMさんが、堂々と決意を発表してくれました。明日は金曜日です。来週に持ち越さないよう、提出物は明日で完全提出をお願いします。最初が肝心!



昨日の準備登校の様子です。新入生のために、心を込めて掃除や教室の準備をしました。後輩の手本となる先輩になりましょう。今日は始業式です。グラウンドで行う予定です。13時30分までに登校してください。



本日1時間目、体育館にて多様な性を知る授業を行いました。
「LGBT」という言葉をご存知でしょうか?子供たちは、今日その言葉の意味や考えを知り、
自分だったらどうするかと自分事と捉えて悩んでいました。
是非お子様に授業の内容を聞き、保護者の方々も一緒に考えてみて頂ければ幸いです。



本日は、期末テスト2日目です。
教科は、数学・社会・技術・家庭・体育となっております。
昨日頑張ったからか、少し疲れているように見える生徒もいます。
それでもいつも以上に、集中して臨むことができています。
本日で、今年度の定期テストが終わります。今年度の集大成を見せましょう!


