本日、2時間目に教育実習生による研究授業が行われました。
コロナウイルスの影響もあり、今まで以上に注目されるようになった手洗いについての授業でした。手洗い後に汚れが落ちているか、実際に自分たちの手をブラックライトに当てて確認するなど体験的なとても良い授業でした。
給食前にいつも以上にしっかりと手を洗ってる生徒が多く、子どもたちもとても印象に残ったのでしょう。
今後もしっかりと自分たちで感染予防していきましょう。






先週の学級討議で決めた手形アートを本日製作しました。
本日は、決めた形に手形をつける作業でした。この後、それぞれの手形に「いじめをしない・させないため」のメッセージを記入して完成です。2クラスとも、とても良いものができました。完成がとても楽しみです。



学級討議を行いました。議題は、「手形アートのデザインを考えよう」でした。
今年度からいじめ撲滅運動の一環で、手形アートを製作します。
学年全員が心あたたまるデザインを考えていました。
来週、製作を行います。どのようなものが出来上がるか、とても楽しみです。






本日の給食時に食育指導訪問が行われました。
今回は、カルシウムについてのお話でした。
将来の体のために、みんな真剣に食事の大切さを学んでいました。



今日は、期末テスト1日目です。今日の科目は、英語・国語・理科・技術家庭科です。
朝から生徒たちのやる気が伝わってきます。
2年生となり、初めてのテスト。緊張や不安などもあるかと思いますが、最後まで頑張って試験に臨んでいました。
明日は期末テスト2日目です。日々の成果が出せるように頑張ってください。


本日、6時間目に学級会を行いました。
「学級目標を決める」をテーマに、しっかりと考えて意見を述べることができていました。
たくさんの意見があり1時間では決めることが出来ず、決定はまた後日となりました。
どのような学級目標になるか楽しみです。



分散登校も終わり、今週からクラス全員で受ける通常授業が始まりました。
本日は、5時間目の学活で学年集会を行いました。
2年生としての生活や学習、新しい学年目標の発表、学級委員の挨拶などを行いました。
全員がしっかりと顔をあげて話を聞くことが出来ていました。




分散登校が始まり、間もなく2週間が経過します。少しずつ学校生活のリズムも取り戻してきています。
晴れた日には、昼休みに外で元気よく遊ぶ姿が、たくさん見られました。
久しぶりの学校生活とても楽しそうに過ごしています。


