道徳のオリエンテーションで「権利の熱気球」の話し合い活動をしました。自分たちの考えをはっきりした声で発表できました。どの権利も捨てがたかったですが、やっぱり「愛する権利、愛される権利」が一番大事だと(個人的には)思いました。


2年生になって最初の英語の授業です。久しぶりに耳や口にする英語はいかがでしたか。春休みにしたことを英語で尋ねたり、新しいALTの先生の自己紹介を聞いたり、英語の歌を歌ったり、盛りだくさんの50分でした。


音楽室で学年集会を実施しました。一人ずつ、今年度の決意を一文字にして発表しました。何かを決意したその瞬間から、あなたはもうさっきまでのあなたではありません。前向きなスタートを切れた人が大勢いました。先生方も気合を入れ直して頑張ります!


今日は午後登校でした。千葉からの転入生を迎え、1組は再スタートを切りました。転入生を温かく迎えるのは、1組の得意技。緊張気味のAさんでしたが、すぐに笑顔が浮かんでいました。
密を避けるため、グラウンドでの始業式となりました。代表生徒KさんとMさんが、堂々と決意を発表してくれました。明日は金曜日です。来週に持ち越さないよう、提出物は明日で完全提出をお願いします。最初が肝心!



昨日の準備登校の様子です。新入生のために、心を込めて掃除や教室の準備をしました。後輩の手本となる先輩になりましょう。今日は始業式です。グラウンドで行う予定です。13時30分までに登校してください。



本日1時間目、体育館にて多様な性を知る授業を行いました。
「LGBT」という言葉をご存知でしょうか?子供たちは、今日その言葉の意味や考えを知り、
自分だったらどうするかと自分事と捉えて悩んでいました。
是非お子様に授業の内容を聞き、保護者の方々も一緒に考えてみて頂ければ幸いです。



本日は、期末テスト2日目です。
教科は、数学・社会・技術・家庭・体育となっております。
昨日頑張ったからか、少し疲れているように見える生徒もいます。
それでもいつも以上に、集中して臨むことができています。
本日で、今年度の定期テストが終わります。今年度の集大成を見せましょう!



本日は、期末テスト1日目です。
教科は、国語・理科・英語・音楽・美術となっております。
2年生最後のテスト、いつも以上のやる気が感じられます。
明日は期末テスト2日目です。万全の態勢で臨みましょう。




本日から、期末テスト対策のために放課後補習が始まりました。
とてもたくさんの参加者がいます。気合いが感じられますね。
テストまで残り3日です。補習だけでなく、日々の家庭学習も大切です。
1年後、後悔しないように、今やるべきことを全力でやりましょう。


本日は、総合の時間で手話について学びました。
聴覚障がいについて理解を深め、動画を見て、簡単な手話を体験しました。
体験活動では、実際に話さず「挨拶、名前、趣味、お礼の言葉」などの自己紹介を手話のみで行いました。
初めて手話について勉強した子どもたちが多く、難しさや伝えることの大切さなど様々なことを学べました。
みんなが手話を理解し、誰もが不自由なく生活できる社会に、みんなの力でできるといいですね。


