2学期の2日目です。1時間目は発育測定を実施しました。少しでも身長を高くしようと、胸を張ってみたり、背筋をピンと伸ばしてみたり、涙ぐましい努力をしている人(特に男子)がたくさんいました。様子は学校紹介の写真をご覧ください。
2時間目は学年集会。学級委員のMさんが「こんな2年1組にしたい」という思いを発表してくれました。

そのあと、1人ずつ2学期の決意をみんなの前で発表しました。感染防止のため、マイクなしでの発表でしたが、多くの人がはっきりした声で決意を述べてくれました。


最後は、先生から「みなさんに期待すること」をお話ししました。しっかり顔を上げて話を聞いてくれました。

2学期が始まりました。明るい笑顔がたくさん見られました。テレビ画面を通しての始業式にもすっかり慣れましたね。生徒会本部を代表してKさんが、2年生を代表してHさんが、決意発表をしてくれました。陸上で全国大会に出場したK先輩の報告には、温かい拍手を送っていました。この2学期を通じて、あなたはどんな人になりたいですか?何に挑戦したいですか?Trial and Errorで一歩成長しましょう。2学期もよろしくお願いします。





明日はいよいよ始業式です。宿題の提出準備はできていますか。
この夏休みに新たな趣味を見つけ、才能を開花させたIさんのデジタルアート作品です。人気のエヴァンゲリオン。上手!

今日は、本校を会場に英語弁論大会が実施されました。Hさんは運動会の「ソーラン節」をテーマに、すばらしいスピーチを披露してくれました。ちなみに、3年生のMさんはみごとに優勝し、彦成中は市内英語弁論大会6連覇を達成しました。


暑い夏が戻ってきました。今日はHさんが英語弁論大会の練習のために登校しました。ALTの先生とみっちり2時間の練習を行いました。三郷市中学生英語弁論大会は、31日に本校を会場にして実施予定です。応援をお願いします!



2年生のみなさん、保護者の皆さま、いかがお過ごしでしょうか。夏休みは残すところあと10日となりました。それなのに宿題は半分も終わっていない…なんてことになっていませんか。まだ間に合います。計画的に片づけてください。写真は8月7日のバドミントン部です。夏休み前半最後の練習が行われていました。

カラフルな練習用Tシャツがさわやかです。


特に宿題が心配なIさん。なぜか余裕の表情。心配だ。とても心配だ。すごく心配だ。

暑い日が続きますが、1組のみんなは充実した夏休みを過ごしています。O君は、国語の宿題をしに自主登校しました。

ハンドボール部は早朝からランニング。走り込んでいるせいか、みんな顔と体が引き締まってきました。


テニス部は、明日予定していた大会が中止になってしまいましたが、練習に励んでいます。



三者面談も折り返しです。あさってまでよろしくお願いいたします。

台風一過の蒸し暑い朝ですが、音楽室では音楽部が腹式呼吸のトレーニングを、体育館では卓球部が次のオリンピックを目指して練習に励んでいます。


あいにくの天気ですが、今日も三者面談を実施しています。足元の悪い中、ご来校いただき、ありがとうございます。

面談を終えて、自分が決意したことを記入します。何かを決意した瞬間から、あなたはもうさっきまでのあなたではありません。


夏休みに入りました。暑い中、三者面談にご足労いただき、ありがとうございます。
2年生の生徒たちは、暑さに負けず、部活動を頑張っています。陸上部のNさんとAさんです。

ソフトテニス部は、男女合同で練習をしています。これから日に日に真っ黒けになっていきます。


明日は台風が近づいてくるようです。中止の部活もあると思いますが、練習がある部活のみなさんは、安全第一で登校してください。天気が悪い日は、テレビでオリンピック観戦はいかがでしょうか。
今日は終業式。生徒会代表としてKさんが、2年生代表としてMさんが、すばらしいスピーチを発表してくれました。仲間たちは、Zoomでその姿を見守りました。



そして、どきどきの通知票。

食い入るように見つめています。どうだったかな。

夏休み中も部活動で頑張る2年生の様子をお知らせしたいと思います。それではみなさん、よい夏休みをお過ごしください。「かもしれない」を忘れずに。