(2年生) 卒業式準備
明日の卒業式に向けて、会場設営を行いました。まずは仕事内容を確認。

いすならべチーム

赤ジュータンチーム



紅白幕チーム

ペタペタチーム
7

ステージチーム





各チームのみなさんがよく動いてくれたおかげで、予定より早く準備が終わりました。さすがです。ありがとうございました。来年は、後輩たちがみなさんのために準備をしてくれますよ。
明日は卒業式本番です。身だしなみを整え、遅刻せずに登校してください。では明日!
(2年生) そうだ奈良にも行こう!
4時間目の授業を終え、足取りも軽く教室へ。

給食当番さん、今日もよろしく。

ほらほら、行くよ!

今日の主食はわかめご飯。わかめとご飯を混ぜただけなのに、なぜか地味に人気があります。

手と手を合わせて、いただきます!

担任に筑前煮を残らずよそってあげる親切なHさん。

5時間目は理科。

今日の学習はこれ。

授業中も笑顔があふれます。

彼の背中の先生感が尋常ではありません。

特にこのあたりが。

6時間目は、昨日に引き続き今学期の振り返りをしました。しっかりとした文字です。いいね。

その後、班会議。奈良の班別行動計画を立てています。

どこに行く?

昼ご飯はどうしようか。

早く鹿に会いたいな~。

ここもよさそうだね。

今日はむむむのパートナーがお休み。ちょっとさびしいです。

どのグループも、タブレットを駆使して情報を集めています。



明日の午後は卒業式準備。2年生は、メイン会場設営をします。3年生のために、Let's give it our best shot!
(2年生) 予行練習
今日の1時間目は予行練習。ただひとり、黒いソックスを履いてきた彼を除き、身だしなみは完璧。

いつもは寝ぐせ爆発の彼ですが、今日は大丈夫。ナイスエチケット。

微動だにしない女子チーム。

いい姿勢です。1列目の彼女たちは、背もたれにも寄りかかりません(寄りかかっても大丈夫ですよ)。

男子も頑張ってます。凛々しい。

あとは本番です。当日もよろしくお願いします。

2時間目は班討議。実行委員会から「持ち物・お小遣いについて」の提案がありました。



今日もむむむ。念のため、女の子同士です。



討議後は、学期末の振り返りを行いました。続きは明日。
みなさんが生まれた年。14年前の今日、6時間目の授業に向かおうとしたとき、校舎がぐらりと大きく揺れました。体育の授業でグラウンドにいた生徒たちに、「校舎から離れて!グラウンドの真ん中に行きなさい!」と大声で指示をしました。全校生徒がグラウンドに集まり、余震が起きるたびに生徒が悲鳴を上げたり、恐怖に涙していた光景が思い出されます。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
(2年生) むむむ?
今朝は生徒朝会でスタート。生徒会長より。

放送委員会

図書委員会

保健委員会

給食委員会

体育委員会

環境委員会

生活安全委員会は委員長が欠席のため、ほんの数分前に無茶ぶりをされたKさんがお役目を果たしました。

音楽は琴の授業

エアー琴。イメージをつくるのは大事です。




数学はトランプを使って

確率の学習です。


午後は、班別行動計画の仕上げ。どこ行く?何する?何食べる?




仲良く活動中。む?

むむ?

むむむ?(ずっと握っていました。ずっとです。ほんとに。)

計画がだいぶできあがってきました。この班は、金閣・北野・清水の王道コース。京都大学の学食で昼食、ナイスアイデア!

この班は、金閣・銀閣・清水の定番スポットを全カット。下鴨を選ぶなんて、シブいですね。

伏見稲荷に行くのなら、ぜひすずめの丸焼きをご賞味ください。錦市場は食べ歩きかな。


先週の寒さがウソのような、暖かい1日になりました。明日は予行練習です。身だしなみを整えて登校してください。
(2年生) 無意味な戦い
1週間後の卒業式に向けた全校練習。いい卒業式に欠かせないあいうえおを実践しました。

あたたかい拍手

いい姿勢

うつくしい所作

エチケット

オールアウトの歌声

今日のベストシンガーはあなたです。


わざわざジャージを脱いで、カレーうどんとの戦いに挑む少年K。

史上もっとも無意味な戦いに勝利し、この表情。

こちらもまた、ちがった戦いに挑む教員S。

帰りの会で、期末テストの個票を配付しました。


今週の締めくくりは実行委員会。

議題は持ち物とお小遣いでした。



来週は卒業式の予行・準備・本番と続きます。身だしなみが不十分な人は、週末を利用して整えてください。
(2年生) ハートフルデー
今日の様子をお伝えします。

席替えをして、新しいパートナーと音読練習。


昼休みです。今日はなぜかハートがあふれています。

ちょっとした誤解を招きかねません。(手前はS巻先生です。)

今日も今日とて。隣になれてよかったね。

合わせる気なし。

見ちゃダメ!


おそらくですが、Eさんが何かいらないことをして、お仕置きをされている図。

なに見てるんですか?勉強してるんですけど、なにか?

月に一度の合同帰りの会。学級委員より。

専門委員会報告。

H先生からは、「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」のご紹介。


今日は埼玉県公立入試の合格発表がありました。1年後の今日を、みんなが笑顔で過ごせますように。
(2年生) さむい!
寒い1日でした。でも、寒さに負けず、体育を頑張る生徒のみなさんの姿がありました。

1組は幅跳びです。



2組はハードルの練習中。

ぴよ~ん。



5時間目は修学旅行に向けた学級討議。実行委員さん、ありがとう。









保健体育のテスト返却も。

おみごと!

6時間目は昨日に引き続き、卒業式練習を実施しました。


たくさんいい顔をして歌っている人がいましたが、今日のナンバーワンはSさんかな。


今日も雪やみぞれの予報が出ています。安全第一で登下校をしてください。それでは、また明日!
(2年生) パートリーダー再始動
3月になりました。授業も残り少なくなりましたが、最後まで頑張りましょう。

1組の数学は、図形の学習。

2組の理科は、天気の学習。


積極的に参加している人多数。


今日はHさんの誕生日。おめでとう!

毎度おなじみの…。


「つぶあん派?こしあん派?」で盛り上がっていた人々。こしあん派が多かった模様。

雪だ。

気持ちはわかりますが、届きません。

午後は卒業式練習。


合唱練習は、2年生のパートリーダーが中心となって行いました。


卒業式に向けて、身だしなみを整えましょう。明日の登下校は、路面の凍結に注意してください。
(2年生) ハードル
2月の最終日です。今日も暖かいです。

今日の種目はハードル。






休み時間。また何か新しい遊びを発明した模様。

週末です。もう溶けそうです。

首は?

今日も仲良し。

50メートル自由形?プールじゃないぞ~。
午後は1組の体育。







実力テストの個票を返却しました!

どれどれ。


苦笑い?微妙な表情ですが、きっとよい結果だったのでしょう。

よき仲間であり

よきライバル

放課後は実行委員会。

3日目の計画に変更が生じ、再度計画案を検討しました。おつかれさま。

体育では軽々とハードルを飛んでいましたが、個票を保護者に見せるというハードルも、軽~く飛び越えられますように。明日から3月です。
(2年生) ぽかぽか陽気
期末テストが終わり、心も空も晴ればれ。真っ青な空が春を感じさせます。ぽかぽか陽気の1日です。

体育は走り幅跳び。ラダーでウォームアップ。これで身体もぽかぽか。




テストが終わっても、多少の困難は続きます。




昼休みは、心も体もリラックスタイム。一番楽しい時間です。

この週末にやっと髪を切る予定のMさん。





外ではテニス。

「テストの返却さえなければいいのに…」という声がテストの神様に聞こえてしまい、逆鱗に触れたようです。なんと、実力テストの答案も返ってきてしまいました。明日の帰りの会でお渡しします。保護者の皆様、ご確認ください。