(2年生) 今日の教室

新たな1週間のスタートです。

01

朝読書

01

英語の授業

01

01

01

B先生が着ているのは、カメルーンの伝統的な衣装だそうです。日本だと着物みたいなものですね。

01

授業終了後の風景。B先生、今日も元気です。

01

休み時間の風景。黒板をきれいにする人。

01

友達にネコ耳を作ってあげる人。

01

なぜか囲まれている人ととりあえずピースしてみる人。

01

教室の真ん中で踊る人。

01

撮られたことに気づいたのに、カメラに向かってさらに踊る人。

01

週末の学習時間はこんな感じです。まだ1枚も貼られていない人も。あと11日ですが…。

01

午後は道徳。

91

01

明日は大雨の予報が出ています。気をつけて登下校してください。

(2年生) 期末テスト2週間前

期末テスト2週間前になりました。英語の授業中に、テスト問題が流出。これはラッキー。

01

週末です。ワークもどんどん進めておくといいですね。

01

01

01

一生懸命勉強した後の給食はおいしい。

01

対面給食にも慣れました。

01

給食を食べ終わった後のすきま時間に勉強している人を発見。

01

ここにもいる!

01

ここにもいる!

01

ここにもいる!

01

ここにもいる!

10

ここにはいない!

01

時間を上手に使える君たちはできる人だ。

01

今週は、欠席者・遅刻者・早退者がとても多い1週間でした。給食が余ってもったいないし、空席が多いと寂しいです。睡眠と食事をしっかりとって、来週は欠席・遅刻・早退を減らしましょう。

(2年生) さらば友よ

今日はハンド部が大会に出かけていますが、教室はいつものにぎやかさが戻ってきました。

01

英語の授業では、リテリングに挑戦中。

01

01

01

最後はOさんが全員の前で練習の成果を披露。おみごと。

01

そしていつものように、あいさつ→立ったまま振り返り記入という流れ。

01

2組もリテリングです。楽しそう。

01

01

交代して。

01

カメラ目線の彼…

01

実は…

01

今日で…

01

お別れなのです。

01

仲間たちからのメッセージをプレゼント。急だったので、これくらいしかしてあげられなくてごめんなさい。

01

01

最後に学年全員で記念撮影をしました(残念ながら欠席者多数)。Gさん、笑顔をありがとう。元気でね。

(2年生) 楽しい給食の時間

今日は写真を撮る時間がなかったので、ほんの少しだけ給食の時間の様子をご紹介。

01

1組は人数が少ないので、男女で分かれてみました。女子チーム。

01

こちらは男子チーム。

01

2組は空席を詰めて対面給食。みんな楽しそうです。

01

それなのに、ひとりポツンと食べている人がいました。学校だけでなく、家でも…。どんまい。

01

全校生徒のがんばりで、プールはここまで甦りました。

01

大会中心日は今日までです。結果はどうだったかな。明日は全員集合ですね。

(2年生) プール掃除

学総大会1日目です。教室の生徒はいつもの半分。

01

ワークやタブレットで、それぞれ必要な学習に取り組みました。

01

国語はペン字の授業。

017

お手本を見ながら、集中して取り組んでいます。

01

日本に来てまだ1年にならないMさんの作品です。日本に生まれて41年のだれかさんよりも、格段にレベルが上です。

01

青い空に白い雲。こんな日はみんなで…

01

プール掃除だ!

017

赤白帽、よく似合ってますよ。

01

汚れが残っていますが、みんなでごしごし。

01

プールの授業が楽しみですね。

01

まだまだ。

01

掃除まで一緒じゃなくても…。

01

だいぶきれいになりました。

01

こんなところも。

01

なんだかリゾート地みたいです。

01

みんなの力を合わせれば↘

01

おつかれさまでした。今日は早く帰ってゆっくり休んでください。あ、テスト勉強も始めないと。

(2年生) 期末テスト20日前

先週金曜日の放課後、理科の化学式テストに再チャレンジしている人たちがいました。

01

結果は、会心の出来だったようです。

01

土曜日は「花さかせよう運動」を実施しました。

01

2年生はほぼ半数の生徒が参加していました。

01

みんなで草取りをし、かわいい花を植えました。

01

01

01

ごほうびのアイスがおいしいね。

01

期末テストの足音が聞こえてきました。今日も真剣に授業に取り組みます。

01

01

先生の助けを借りて

01

友だちの助けを借りて

01

お互いに協力して

01

01

01

英語の授業のあと、なぜか立ったまま「振り返りシート」を記入する人たち。いつもこうです。座ればいいのに。

01

午後は期末テストに向けて、学習計画作成。ワークを片手に計画表に記入。

01

Tさんは教材を山のように積み上げて、作戦を練っています。

01

017

先生とポケトークの助けを借りながら計画作成中。

01

明日は学校総合体育大会です。出場する人、応援する人、気をつけて行ってらっしゃい!

(2年生) 授業&合同帰りの会

マスクをしている人が減ってきました。熱中症予防のためにも、マスクはどんどん外していきましょう。

01

種目は引き続きバレーボールです。アンダーパスは、簡単そうに見えてなかなか難しい。

01

オーバーパスも、思ったところにボールが飛んでくれません。

01

ペアでパス練習。続くかな。

01

サーブ練習も。これが入らないと、試合になりません。いいフォームです。

01

午後は国語の授業。

01

硬筆が始まりました。

01

手本をよく見て。

01

放課後は、合同帰りの会。

01

学級委員のお話。我々が言いたいことをすべて言ってくれました。

01

挙手コンクール表彰。1組2班。

01

同じく、2組2班。おめでとうございます。

01

専門委員会の報告。

01

最後はH本先生から、「理不尽だったこと」と「真剣」についてのお話がありました。

01

体調不良の人が目立ちます。明日は金曜日です。元気になって登校してください。

(2年生) 高校プレゼンテーション発表会

学年全員で「高校プレゼンテーション発表会」を実施しました。

01

各クラスから選ばれた優秀プレゼンターたちが発表しましたが、いずれもすばらしい発表でした。

01

Oさんの発表は、かなり偏っていましたが、楽しい発表でした。「回し者か」という声も聞こえました。

01

01

01

Kさんは、普段の生活と同じく、明るくにぎやかな発表でした。聞いているみなさんも笑顔でしたね。

01

発表の内容も、発表する声も、発表の仕方も、とてもレベルが高かったです。6名の発表者のみなさん、ありがとうございました。他のみなさんの作品も素晴らしいものがたくさんありますので、みなさんが見られるように、S巻先生が何とかします。

(2年生) 楽しい給食再開

運動会が終わり、日常が戻ってきました。

01

昨日は何をして過ごしたのかな。休み明けなのに、ちょっとお疲れモードの人も。

01

1時間目は英語。テントのおかげで、生徒のみなさんはあまり日焼けしていませんね。

01

ペアになって音読練習。

01

01

01

2時間目の理科は実験。

01

01

01

今週から大きく変わったこと。中学校で初めての対面給食です。

01

お互いの顔を見ながら給食を食べるのは、小学校の何年生以来でしょうか。

01

自然と表情も明るくなります。

01

「おいしいね」「これ好き」「私も!」そんな会話が聞こえてくると、給食が一層楽しいですね。

01

が、このサラダを食べきるには、しゃべっている暇はなさそうです。S巻先生は、黙食あるのみ。

01

このグループは、食べ終わった後も和やかに会話を楽しんでいました。

01

午後は「高校プレゼンテーション発表会」を実施しました。まずは小グループで。

01

01

グループの優秀プレゼンターが、クラスの前で発表しました。

01

10

01

01

01

01

明日はクラスの優秀プレゼンターが、学年全員の前で発表をします。最優秀プレゼンターはだれだ?

(2年生) オールアウトの運動会

2年生の勇姿をご覧ください。

01

01

01

徒競走

01

01

01

01

01

01

01

01

01

01

01

01

01

宅急便リレー

01

01

01

01

01

クロスカントリー

01

01

01

01

01

学級対抗リレー

01

01

01

大なわ

01

01

01

01

01

オールアウト!

01

みごと1位!

01

えっさっさ

10

01

01

01

ソーラン節

01

01

01

01

閉会式

01

優勝おめでとう!

01

01

01

01

来年は、君たちの運動会だ。

01

保護者の皆さま、多数のご来校とご声援をありがとうございました。