(2年生) 期末テスト2日目

2日目です。土日の勉強の成果を発揮してください。

01

 

家庭学習取り組みも最終日です。

01

2組もついに頂上突破。

01

01

01

01

01

01

01

01

01

01

 

解答用紙に空欄なし。

01

 

テストが終わった喜び大爆発。表現の仕方はさまざま。Kさんは勝利したボクサー?

0-1

 

テストから解放された日の給食は格別です。

01

01

01

本日配付した学年だよりの裏面に、保護者の皆さまへのお願いがございます。ぜひご一読ください。

(2年生) 期末テスト1日目

期末テスト1日目の時間割です。

01

 

1時間目は英語。

01

 

いい緊張感が漂っています。

01

01

01

01

01

 

最後は技術家庭。

01

01

01

01

01

 

頭を使っておなかがすいたね。

01

 

たくさん食べてください。

01

 

おしゃべりに花が咲きます。

01

 

いい笑顔だ。

01

 

この週末で決着がつきますね。

01

大雨でしたが、無事に帰れましたか?土日を挟んでもう1日です。がんばれ2年生!

(2年生) 期末テスト前日

お楽しみのプールです。

01

01

01

01

01

 

息継ぎの動作を教えてもらいました。

01

 

やってみましょう。

01

 

一番のお楽しみは自由時間。

01

01

 

大所帯のバドミントン部が大会で出かけているので、教室は少し寂しいです。

01

01

 

タブレットやワークも活用して学習を進めました。

01

期末テスト前日です。明日は雨の予報です。余裕を持って登校してください。オールアウトの準備を。

(2年生) 技術家庭

週の真ん中水曜日、技術室の様子です。

01

 

今日は電気回路の勉強

01

 

実際に回路を作ってみます。

01

 

すると、LEDが点灯しました。

01

 

こちらも。

01

 

家庭科は、「S巻先生の朝食メニューを考える」です。

01

 

グループごとに、あーでもないこーでもないと話し合い。

01

 

タブレットも活用して、いいメニューを考えてください。

01

 

なぜ横並び?受付か!

01

 

MさんとHさんが頂上までたどり着き、2枚目に突入しました。

01

ついに2日前です。MさんとHさんに追いつき、追い越せ!(無理か)

(2年生) 食育の授業

そして期末テスト3日前です。

017

ワークはやりっぱなしではなく、○つけまでやり切りましょう。

01

音楽はリコーダーの授業でした。

01

01

午後は栄養教諭による食育の授業。テーマはテスト直前の今にどんぴしゃ。

01

特支の生徒も加わり、教室は満員御礼。

01

積極的に参加している人がたくさん。

01

タブレットを使いながら、改善点を探します。

01

01

グループごとに、改善策を考えます。

01

01

01

01

「朝食を食べている人ほど成績が良い」という事実。

01

二者面談も着々と進行中。

01

01

今日のラストを飾るのは、Yさんがねり消しでつくった犬。他にやることはなかったのでしょうか。

01

食育で学習したことを、今日からの生活で活かしてください。朝ご飯はしっかり食べましょう。

(2年生) もうすぐ期末テスト

昨日の大雨がウソのような快晴でした。でも、教室内は快適です。

01

 

今週末からは期末テストが始まります。授業を大事に。

01

 

積極的に授業に参加すると、成績も上がりますよ。

01

 

週末は家庭学習を頑張った人が多かったようです。

01

 

早くもシールがいっぱいになりそうなMさん。

01

 

英語はドリルで1年生の復習。

01

 

今日は振り返りシートの提出日なので、いつもの光景がいつも以上です。

01

 

Eさんだけは新しいスタイルです。書きづらいだろうに(1人目)。

01

 

いつもしっかりした文字で記入してくれるOさん。今日はアニメを見るんですね。勉強もがんばれ。

01

 

短い鉛筆の使い手はKさん。書きづらいだろうに(2人目)。

01

 

午後は道徳。1組の題材は「旗」。

01

01

 

2組は「ゴミ収集場所をどこに」

01

 

ごみ収集場所をどこにしたらよいかを話し合いながら、話し合いをするとき、ルールを決めるときに大切なことを考えました。

01

10

01

今日から部活動停止期間です(バド部のみなさんは大会直前なので練習あり)。時間を上手に使ってください。

(2年生) 雨模様の金曜日

楽しみにしていたプールでしたが、雨で水温が上がらず、体育館での体育に変更。ざんねん!

01

腹筋は背中を丸めて、おへそを覗き込むようにするといいらしいです。

01

Tさんは走るフォームもきれいですね。

01

種目はバレーボール。

01

アンダーパス。なかなか安定しません。

01

ボールを拾いに行っている時間の方が長い?

01

オーバーパス。

01

真上に上げるのがむずかしい。

017

お、いい感じ。

01

ペアでパス練習。

01

01

10

この2人、なかなか様になっていました。

01

4時間目は英語。給食まであとひといき。

01

時間を区切って英文の書き取り。

-1

にぎやかな活動もいいですが、集中して静まり返る教室もいいです。

01

教科書のストーリーは、すでに夏休みに突入しています。みなさんの夏休みも1ヶ月後ですね。

01

01

1週間後は期末テストです。週末も上手に時間を使ってくださいね。よい休日を。

(2年生) プール開き

英語は実技教科です。立ったり座ったりしながら、できるだけたくさん英語を目にし、口にし、耳にします。

01

また、英語はコミュニケーションの道具です。使ってなんぼです。

01

それには、基本的な語彙や表現をたくさんインプットする必要があります。

01

インプットした英語を口に出したり書いたりすることで、力がついていきます。

01

ひとりで学習するよりも、ペアで学習した方が楽しくできますね。

01

テストが近いので、ワークをコツコツ進めるのも大事です。

01

答え合わせをして、できなかった問題をできるまでやり直します。大変ですが、力はつきます。

01

最高のプール日和。今日は2年生のプール開きでした。

01

流れるプールをつくろう。

01

笑顔がはじけます。

01

いいなぁ。

01

楽しそう!

01

明日もプールです。Stop the season in the sun 夏よ逃げないでくれ~♪ by TUBE

(2年生) 心優しい生徒たち

休み時間になると仲良しが集まるので、人間関係がよく分かります。

01

それにしても、ここ集まりすぎじゃない?と思ったら「Yさんに宿題をやらせる会」のみなさんでした。

01

家庭科は、「S巻先生の食事のメニューを考える」という大きなお世話のテーマでした。

01

グループごとに考えてくれています。S巻先生、愛されていますね、生徒には。

01

「S巻先生の身体は、はちみつとパンとヨーグルトでできてるらしいよ。」「なんだかふにゃふにゃだね。」

01

「S巻先生の家には包丁がないんだってさ。」「肉は手でちぎるんだってよ」「え、ありえない!」

01

「早く食事を作ってくれる人が見つかるといいのにね。」「それはむずかしいんじゃない?」

01

という会話があったのかどうかは定かではありませんが、仲間の宿題や先生の食事の心配をする優しい生徒たち。

01

給食も温かい雰囲気の中でいただきます。

01

夏休みの三者面談に向けて、二者面談が始まりました。

01

01

教室で順番を待つ間、期末テストに向けて勉強を進めていました。

01

01

01

まだ終わりません。放課後は全校縄跳び。

01

01

B先生は初挑戦。なかなかタイミングがつかめませんでしたが、後半は上達していました。

01

01

01

盛りだくさんでしたが、笑顔がたくさん見られた1日になりました。また明日!

(2年生) なりたい自分

朝から雨が降り続くあいにくの天気ですが、2年生は今日も元気です。

01

昼休み、廊下で遊んでもらっているS巻先生。幸せそうで何よりです。

01

彦成中創立50周年マスコットキャラクターに応募予定のKさんの作品です。

01

午後は二者面談・三者面談に向けたプチ進路セミナーを行いました。

01

 

01

10年後の自分について考えてみよう。

01

電車の運転士になる!

01

小学校の先生になる!

01

健康でいる!そう、一番大事です。

01

10年後の夢を実現させるために、こんな自分になりたい。

01

01

01

01

進路情報誌を配付しました。高校選びの参考にしてください。

01

特に意味はありませんが、今日のおまけショット。

01

先週から引き続き、体調を崩している人が多いです。睡眠と食事を大事にしてください。