(2年生) 陸上部
先日の新人戦陸上部の様子をお伝えします。みんなかっこいい!






今日も卓球部とソフトテニス部が大会に出かけていますが、教室の空席が減りました。こうでなくちゃ。


休み時間は輪になって、おしゃべりに花が咲きます。



Kさんの礼の角度が美しい。

今日のおまけ。S巻先生のミッ〇ーマウスです。

朝晩は秋の気温ですね。やっと過ごしやすくなりそうです。明日は中間テストの計画を立てます。
(2年生) 新人戦日課でした
今日は新人戦中心日のため、午前中3時間授業。給食前に掃き掃除をしました。人が少ないので、そんなにゴミも落ちていません。

やっぱりみんながいないと寂しい教室です。

そんなわけで、給食は2クラス合同にしてみました。

有り余る牛乳を目の前に、ひそかな闘志を燃やすUさん。結果、10本飲み切りました。自己責任で。

いつもと違うメンバーに、話も弾みます。



大会の様子は、たぶん学校全体のページで紹介されると思います。しばらくお待ちください。
さあ、今日の午後から3.5連休です。交通事故にはくれぐれも気を付けてくださいね。
(2年生) SDGs
昨日から、手形アートの作成が始まっています。

特に意味はないですが、不思議と楽しい気分になりますね。

今日はバドミントン部がお出かけで、教室に空席が目立ちます。

給食が残ってしまうので、担任が体を張ってSDGs。食べ物ロスを減らしましょう。

今日も今日とてアポ電話。


電話の緊張から解放されると、こんな表情になりますというお手本のような顔。おつかれさま。

落ち着いて電話をしているように見える彼ですが…

実は、震える脚を懸命に抑えていました。がんばったね。

明日は新人戦の中心日です。大会に参加する人は、頑張ってきてください。学校に残る人は、給食のSDGsを頑張りましょう。
(2年生) 最近のようす
最近の2年生の様子をご覧ください。この日は跳び箱。




みごとな開脚!

高さもある!

いいぞ!

ん?君はどうした?

彼も何かがおかしい…。手の向きかな?

いじめ撲滅のための学級会を開きました。

映像を見たり話し合ったり。



音楽祭の練習も着々と進んでいます。



ここからは今日の様子です。S先生は、不覚にも電車で寝過ごし、こんなところまで小旅行をしてきたそうです…と路線図を示してくれました。

担任になつくHさん。

今日の給食。S巻先生と春巻、奇跡の2ショット。Kさんの視線が厳しいのは気のせいでしょうか。

昼休みは、引き続き電話連絡を頑張っています。みんな緊張しまくり。



明日から新人戦が始まります。まずはバドミントン部。健闘を祈ります。
(2年生) オーディション♪
昨日の放課後、音楽祭の指揮者と伴奏者のオーディションが行われました。




緊張から解き放たれ…

元気に帰っていきました。

そして今日は跳び箱。補助する人への信頼感が必要です。



フィニッシュのポーズはそうではなくて

こうです。

カメラ目線でポーズ!

昼休みと放課後は、今日も職場への電話連絡をしました。緊張していましたが、メモを取りながら上手にお話しすることができました。



今週末は3連休です。中間テストまで1カ月を切ったので、そろそろ準備が始められるといいですね。
(2年生) 暑さに負けず
秋はまだでしょうか…。暑さに負けず、2年生は今日も元気に活動しています。


今日の放課後には、音楽祭のオーディション。指揮者と伴奏者が決定します。

技術室。なんだか人が多いなぁ。高校に行ったら、このくらいの人数が当たり前です。

2クラス合同で、発明創意工夫展の発表会を行っていました。Mさんの発表です。

昼休み、いよいよ職場への電話連絡が始まりました。ちょっと…いや、かなり緊張していました。



午後は音楽祭練習です。まずはパートごとに練習をします。


こんなところでも…。

休憩時間には、リーダーたちが集まって打ち合わせ。

3つのパートで合唱も。

最後はリーダーから振り返りの言葉。

今日ももりだくさんの1日でした。明日も自分を磨く1日にしましょう。
(2年生) 働く人に学ぶ会
来月の職場体験に向けて、学級委員会による「あいさつ練習」の取り組みが始まりました。

学年だよりと学級だよりが配られました。

数学の授業では、グループになって助け合い学習が行われていました。



午後は航空業界に勤める卒業生Mさんを招いて、「働く人に学ぶ会」を行いました。

大変な仕事ですが、自分で工夫して、楽しく働く先輩の話が聞けました。


その後、廊下で先輩に声をかけ、将来の夢についてアドバイスをもらうEさんの姿がありました。

Mさん、今日は後輩たちのためにありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。
(2年生) 学校公開日
今日は土曜日ですが、学校公開日です。朝読書で落ち着いたスタートです。

英語のペアワーク。

困っているパートナーには、やさしくフォロー。これが彦成中の温かさ。

休み時間はにぎやかです。定規をはじいて遊ぶ少年たち。楽しそう。


こちらは3人で密談中。何を話していたかというと…

これを見ながら、何を食べようかと作戦会議でした。

それでも、授業開始1分前にはこのとおり。

小学生が来てくれました。せっかくなので体験授業。


ぜひ彦成中に来てくださいね。待ってます!

そんな小学生に刺激されたのか、いつも以上に頑張る生徒たち。

Kさん、笑顔もいいですが、真剣な表情もいですよ。


5時間目は道徳。


学校公開というより、授業参観ですね。ご来校ありがとうございました。

帰りの会で、2組の教室から拍手とハッピーバースデーの歌声が♪今日はH先生の誕生日です。おめでとうござます。

さらに、長い1週間の締めくくりは、英語の再テスト。希望者のみですが、8名が挑戦してくれました。




今週は長かったですね。月曜日は振替休日で休みです。ゆっくり休んでください。
(2年生) 昨日の2年生
昨日の2年生の様子を紹介します。久しぶりに体育の授業をのぞいてみました。

マットに頭が突き刺さってますが、大丈夫ですか。

ナイススマイル!

まるで夏のビーチのよう。

補助してもらって、なんとか。

なんとなく補助が危なっかしいですが…

あらら。もはやプロレスの技?

放課後は音楽祭の実行委員会が開かれました。





そして、昨日一番頑張っていたのは、英語弁論大会に出場したHさんです。入賞はなりませんでしたが、練習の成果を精いっぱい発揮しました。本人曰く、80点の出来だそうです。来年は、リベンジですね。

明日は土曜日ですが、学校公開で通常通り学校があります。もうひとふんばり。
(2年生) 準備開始
ほんの少しだけ、秋の空気を感じる1日でした。午後は職場体験委向けて、電話のかけ方について学習しました。

事業所ごとに集まって、シュミレーションをしてみました。


Oさん、その手は昭和の人がする電話の形ですよ。

音楽祭に向けたパート練習もスタートしました。


初めての音楽祭の人もいます。


初日ですが、いい歌声が響いていました。

男子は卓球場で。


パートリーダーの話に耳を傾けます。

明日はHさんが三郷市英語弁論大会に出場します。応援よろしく!