終わりよければ(1年生)

昨日は海の日でお休みだったので、今週は火曜日からスタートです。

 

今日は生徒朝会があり、彦成中50周年のキャラクターが発表されました。

11

1

これからこの「ひこなりフラワー」が、彦成中のマスコットキャラクターになります。

どんな風に「ひこなりフラワー」が出てくるのか楽しみですね。

 

1時間目は10月の音楽祭に向けて、合唱曲決めを行いました。

1

先週、音楽の授業で初めて合唱曲を聞いた時の様子です。

1

1

1

1

1

1

1

今日は、授業内で2つに絞った曲の中から、1曲に決めていきました。

1

1

1

1

1

 

全員で多数決を行い、1年1組の合唱曲は『旅立ちの時』に決まりました!1

また、パートリーダーや指揮者についても決め、少しづつ音楽祭に向けて動き始めました。

10月の音楽祭に向けて、みんな一丸となって頑張っていきましょう!

 

今日は1学期最後の給食でした。

1

1

1

最後の給食、みんなたくさん食べましょうね。

1

1

1

1

 

給食が最後ということは...

1

みんなで遊べる昼休みも、今日で最後です。

バレーをしたり

1

サッカーをしたり

1

校庭にいるのは1年生がほとんどでしたね。元気いっぱいな証拠です。

 

授業だったり、日々の生活だったり、「1学期最後の」と付くことが増えてきましたね。

「最後だから頑張る」わけではないですが、「終わりよければすべて良し」という言葉もあります。

1学期を気持ちよく終えられるように、「最後」のことに全力で取り組みましょう。

あすチャレ!スクール(1年生)

先日、「あすチャレ!スクール」(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)がありました。

1

講師の先生に車いすバスケットボールの実演をしていただきました。

 

始まるまでみんなで待機です。楽しみですね!

111111

講師の加藤さんのお話や、競技用車いすの説明をしていただきました。

1

1

初めて見る競技用の車いすに興味津々です。

 

続いて実際に車いすバスケットボールを実演していただきました。

1

加藤さん(カトちゃん)のプレーに「カトちゃん、ナイッシュー!」「カトちゃん、ドンマイ!」の声援で応援します。

1

1

競技用車いすでの素早い動きや、座ったままドリブルしたりシュートしたりする姿に、みんなびっくりです。

 

今度は実際に車いすバスケットボールを体験してみます。

1年生代表の5人はビブスに着替えました。みんなのかっこいい姿を期待しているよ!!

1

 1

1

競技用車いすの操作に一苦労です。

1

1

1

座りながらのシュートは難しいですね。

1

1

最後は先生たちでの対決です。

1

1

担任のS先生も頑張ってました!

 

実演の後は、加藤先生のお話を聞きます。

1

大切なお話をたくさん聞くことができました。

1

1

1

 

最後に加藤さんとハイタッチでお別れ。

1

1

貴重な体験やお話を、ありがとうございました。

 

今年はパリ2024オリンピックとパラリンピックが開催されます。

興味を持った人は、代表選手たちを全力で応援しましょう!!!

リレーで勝負!!!(1年生)

曇ってはいたけれど、今日も暑かったですね。

こんな日は...

1

やっぱりプールの授業が最高です!

 

今日はグループに分かれて、ビート板リレー対決です。

1

1

1

1

1

1

みんなバタ足が上手で、どのチームも接戦でした。

Rさんも両手でGood Job!!

1

1

1

1

プールの授業も残り2回ほどです。

最後まで安全に、楽しくプールの授業を行いましょうね!

薬物乱用防止教室(1年生)

今週も暑い1日からスタートです。

熱中症にならないよう、登下校にも気を付けてくださいね。

 

今日は薬物乱用防止教室がありました。

11

11

水分補給も忘れずに!

1

 

授業が始まると、みんな集中して講師の先生のお話を聞いています。

11

「ダメ、ゼッタイ!は効果的?」「なぜ薬物に依存するのでしょう?」

みんなで話し合って考えていきます。

11

11

11

11

 

 

お礼の言葉はNさんが行いました。

堂々とした姿で、落ち着いてお礼を伝えられていて、素晴らしかったです!

1

 

夏休みまで、残り9日です。

今週も暑さに負けず頑張っていきましょう。

給食準備(1年生)

昨日は全学年で集会を行いました。

体育館に椅子をもって集まりました。

1

KさんとRさんの準備万端のピースです。

1

1

 

内容は「SOSの出し方」についてです。

心や体のSOSの伝え方や気づき方について、動画を見てみんなで考えていきます。

1

1

「友達のストレスの対処法」は何だろう?みんなで話し合いました。

1

1

1

1

1

1

次は、「自分の悩み」を友達に相談してみました。

1

1

1

1

1

1

1

友達や先生に話をすると、心がかるくなりますね。

SOSが必要になったら、先生や友達に頼ってくださいね。

 

 

今日の給食の様子です。

給食当番さんが頑張って運んできてくれます。

1

1

1

1

次は配膳の準備。

みんな配膳がだんだんと上手になってきましたね。

さすが中学生!!!

1

配膳が終わるまで待っている、おなかペコペコのみんなです。

1

1

1

1

対面給食も慣れてきて、前よりも給食の時間がにぎやかになりました。

みんなで楽しく、好き嫌いなくたくさん食べて、暑さに負けないようにしましょうね。

ブックトーーク!(1年生)

今日の国語の授業は、図書室で行いました。

図書室をのぞいてみると...

1

司書の先生による課題図書のブックトークです。

1

1

1

1

先生のお話に引き込まれ、みんな静かに集中して聞いていましたね。

1

1

1

ブックトークが終わると、本を借りる時間です。

1

1

1

1

本の好きなNさんは、すでにたくさん持っています。

1

1

1

1

1

1

Mさんは素敵に変身していました。

1

1

1

1

気になった本は見つかりましたか?

夏休みは借りれる本が10冊に増えます。

たくさん借りて、たくさん本を読みましょう!

 

 

最後に、折り紙の得意なMさんと、負けじと折り始めるS先生の昼休みの一コマです。

1

期末テストおわり!!(1年生)

本日は期末テスト2日目。

今日で期末テストは終わりです。

 

みんな集中してテストに取り組みました!

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

テストの合間は、友達みんなで最終確認の時間です。

どこがテストに出るかな?

1

2

1

1

1

期末テストおつかれさまでした。

手ごたえはどうですか?

テストに向けて、みんなの勉強の意識が前よりも高くなったように感じます。

明日から少しづつテストが返却されると思います。ドキドキですね。

 

 

 

テストが終わって、気づけば夏休みももう間近ですよ!

期末テスト1日目!(1年生)

本日は期末テスト1日目です。

朝、教室に入るとNさんは「やりたくなーい」とすでに絶望していましたが...

1

みんな期末テストに向けて、今日まで頑張ってきたんだから大丈夫。

 

 

 

 

朝の会の前には、教科書やワークを見直す人がたくさん!

ギリギリまでテスト勉強です。

1

1

1

1

1

1

1

1

それ、まさか宿題じゃないよね...Mさん?

1

おもむろに、持ってる全てのシャーペンを見せてきたOさん。

 1

好きなペンを使ってテストに臨んでください。

1

朝の会が終わって、もうすぐテストの始まり。

友達みんなで最終チェックです。

1

1

1

それ、まさか宿題じゃないよね...Jさん?

1

いよいよ期末テストのスタートです。

1

1

1

1

1

1

1

1

みんなどの教科も最後まであきらめずに、集中して頑張りました!!!

 

 

 

 

 

テストが終わると、係の人たちは提出物の回収で大忙しです。

技術のファイルを集めるMさん。

1

英語のワークを集めるSさん。

1

数学のワークを集めるOさん。

1

 

みんな、テストの手ごたえはどうですか?提出物はすべて提出できましたか?

 

 

 

月曜日は期末テスト2日目です。

土日で身体を休めることも大事ですが、テストの勉強も忘れずに!!!

来週も元気に会いましょう。

待ちに待ったプール!(1年生)

昨日の国語の授業の続きです。

いよいよ詩を作り始めました。

11

11

詩を作るのが難しくて頭を抱えている人が多かったですね。

11

11

11

みんなの詩が完成するのは、もう少し先になりそうです。

楽しみにしていますよ。

 

 

授業が終わったら、大急ぎで移動です。

1

なぜなら...

1

2時間目はみんなが待ちに待ったプールの授業!!!

先週は雨でできなかった分、みんなウキウキです。

11

11

11

11

11

11

11

11

初めての中学校のプールの授業はどうでしたか?

目標は50m泳げるようになることだそうです。

今後もプールの授業が続きますので、少しずつレベルアップしていきましょうね。

 

 

プールの後は理科の授業です。

11

11

プールの後、みんないつもより少し疲れ気味です。

でも一生懸命授業に参加して,頑張っていました。

 

 

ただ昼休みにはエネルギーが切れてる人が数名... zzZ

プールの後は眠くなりますよね。

11

 

 

昼休みに回復したら、6時間目は総合の授業です。

今日はみんなで行った、先生へのインタビューの内容を発表しました。

一人ひとりが、自分で聞いてきたことを発表します。

11

11

11

11

11

11

11

11

11

11

11

11

1

しっかりと内容をまとめて、上手に発表することができていました。

また、聞いた内容を上手にメモすることができていましたね。

新しく勉強内容や勉強方法を学ぶことができましたか?

 

 

ただ、聞いて終わりではありません。

今日聞いた先生たちからのアドバイスを自分で実践することが、本当のスタートです。

テストまで残り3日。

まだまだやれることはあるはずです。全力を尽くしましょう!!

「夏」と言えば...(1年生)

今日の国語の授業です。

タブレットを使って授業を行っています。

11

11

授業で学んだ表現技法を使って、自分で詩を作るようです。

11

11

今回のテーマは「夏」!

夏休みも目の前ですもんね。みんなのワクワクしている気持ちを詩で表現するのでしょうか。

11

まずは「夏」から連想するワードをタブレットに打ち込んで、みんなで共有します。

「スイカ割り」「夏休み」「暑い」「お祭り」...たくさん出てきましたね。

11

いよいよ次はそのワードを参考に、詩を作っていくようです。

みんなどんな詩を作るんだろう?明日の授業が楽しみですね!

 

 

 

昼休みには進路学習でお話があった、教科の先生へのインタビューをしていました。

11

授業の取り組み方や、家庭学習・テストに向けた勉強方法などについて、みんなで役割分担をしてインタビューします。

姿勢や言葉遣いにも注意して取り組みました。

今後の「IKEA体験」や「身近な人への職業インタビュー」につながる大切な練習ですね。

明日はいよいよ発表です。みんな頑張りましょう!

 

 

 

授業ではみんな手が挙がってきましたね。

1

今日は、すべての授業評価でオールAの5をとることができていました。

金曜日に続いてV2達成です。

ただクラスの目標は「オールAの5 5連続」。まだまだ気は抜けませんよ。

目指せV5!!