12月23日(金)
80日あった2学期も今日で終わりです。終業式では各学年の代表がそれぞれ「2学期を振り返って」を堂々と発表しました。また、今学期活躍し、様々な大会やコンクールで活躍した生徒を表彰しました。
17日間の冬休みを楽しんでください。




12月22日(木)
大掃除にはあいにくの天気でしたが、どの学年も一生懸命掃除に取り組んでいました。ふだんやらない場所もピカピカにして、2022年の汚れを一掃!来年もいい年が迎えられそうです。




11月30日(水)
今日は1学年が、スキー教室に向けて、レンタルウェアの採寸を行いました。仲間と行く宿泊行事に向け、ワクワク感が高まっているようでした。


11月29日(火)
今日は全校で、「夢を育む講演会」を行いました。講師は三郷市出身で、元陸上選手の髙橋萌木子さん。全国や世界で大活躍した郷土の先輩の話を聞いて、彦成中生の心にも火がともったようです。


11月24日(木)
今日は、期末試験の1日目です。みな、真剣に問題に向き合っていました。


11月22日(火)
今日は6時間目に2学年が芋ほりを行いました。「今年はたぶん、あまりとれないだろう・・・」という大方の予想を裏切り、大きく育ったサツマイモがとれました。28日(月)は1年生と3年生が収穫します。



11月16日(水)
今日は3年生が本校の代表として、市内音楽会に参加しました。学校に戻ってきた多くの3年生が「とても楽しかった。」と、充実した笑顔で話していました。

11月10日(木)
今日は3年生が東部地区テストを受けています。みな、真剣なまなざしで、問題を解いていました。


11月8日(火)
今日は5,6時間目に生徒会役員立候補者による立会演説会と選挙を行いました。いずれの立候補者もまた、その応援者も自分の思いを全校生徒の前で堂々と述べていました。

11月4日(金)
一昨日、彦成中校区の育成会パトロールを行いました。コロナ禍の影響で久しぶりの実施でした。参加してくださった地域の皆様、先生方ありがとうございました。

11月2日(水)
今日は、音楽祭でした。特別支援学級、1年生、2年生、3年生、音楽部がそれぞれこの日のために練習してきた合唱や、演奏を発表しました。久しぶりに全校で集まった音楽祭は大変感動的でした。





10月31日(月)
給食の時間に3年2組で、栄養教諭の中村先生による食育指導を行いました。今日のテーマは「世界食料デー月間」についてでした。授業で習った飢餓について、再度学びなおすいい機会となりました。

10月27日(木)
2年生の英語の授業で、スピーキングテストが行われました。カードを引いて、そのカードに書いてある「お題」に沿ってALTのクリス先生と対話をします。つなぎことばや、理由を述べる表現を使いながら、楽しく会話をしている様子でした。


10月25日(火)
今日は、民生委員・児童委員、主任児童委員との学校連絡協議会を行いました。授業を参観いただき、「子供たちが素直で明るい。」、「学校がきれいで掃除が行き届いている。」などのお褒めの言葉をいただきました。
今後も、子供たちに「未来を拓く」力を身につけさせるため、地域の方々との連携を深めてまいります。


10月24日(月)
先週の金曜日、グリーンサポーターの皆さんが来てくださりました。除草やパンジーなどのきれいな花を植えてくださり、一段と学校がきれいになりました。
彦成中は、地域の皆さんの温かい支援に支えられています。ありがとうございます。


10月21日(金)
今日はみさと公園で市内駅伝大会を行いました。晴天に恵まれ、学校の代表選手が様々な想いのこもったタスキをつないで走りました。選手の皆さん、お疲れさまでした。




10月19日(水)
昼休み、学校図書館へ行ってみると本好きの彦成中生が、楽しそうに読みたい本を探していました。また、その隣では、英検に向けた学習を行っていました。それぞれが、充実した昼休みを過ごしているようです。



10月18日(火)
今日の5時間目、6時間目に合唱祭に向けて1年生、2年生が体育館のステージ練習を行いました。どちらの学年も練習の成果で、上達していました。本番が楽しみです。


10月14日(金)
今日は中間テストです。どの学年も真剣に取り組んでいました。


10月12日(水)
今日は午後、学校保健委員会を開催しました。「オンラインゲームにはまってしまった子供」というケースについて、ご参加いただいた保護者の皆様が、ワークショップの形で熱心に問題点や解決策について話し合ってくださいました。


10月11日(火)
今日も給食センターから、栄養教諭が来校し、2年生を対象に食育授業を行いました。テーマは、中学生に必要な栄養素いついて。3連休明けの午後の授業でしたが、楽しく食育の大切さを学びました。



10月6日(木)
雨が冷たく感じる1日でしたが、生徒は毎時間の授業に真剣に取り組んでいました。


・特別支援学級のコンピュータの授業 ・3年生、体育の授業


・特別支援学級理科の授業 ・1年生、音楽の授業
10月4日(火)
今日は給食センターから、栄養教諭が来校し、3年生を対象に食育授業を行いました。テーマは、3年生にとっては切実な「集中力、学力アップを食生活から考えよう」でした。わかりやすい資料やユーモアを交えたお話で、楽しく食育の大切さを学びました。


9月30日(金)
今朝は草取りボランティア最終日でした。いつも仲間と楽しく集中して除草をしてくれたボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。
2年生は、英語の授業で図書館レファレンスを利用し、防災知識についての調べ学習をしました。三郷市に住んでいる外国人の方々に知ってほしい防災知識を、英語のカルタにします。図書館司書さんに集めていただいた本を使って、一生懸命取り組んでいました。


9月28日(水)
今日は1学年がIKEA体験ツアーを行いました。久しぶりの体験学習はやはり楽しかったようです。みな、充実した笑顔で学校に戻ってきました。“働くこと”について学ぶ、貴重な体験になりました。


9月27日(火)
今日の5時間目、3学年を対象に助産師さんを招いて、「命の授業」を体育館で行いました。正しい“性”についての知識や、命、出産にかかわる大切なことを教えていただきました。生徒は真剣に聞いていました。


9月26日(月)
3連休明け、気持ちよい青空が広がりました。今日は、1学年がオンラインで、IKEAの方にIKEAのことや働くことについて教えていただきました。生徒は熱心に聞き、大切なことはメモを取っていました。次回はIKEAに伺います。生徒はとても楽しみにしています。


9月21日(水)
台風が過ぎ去り、今日はめっきり涼しくなりました。昼休み、学校図書館へ足を運んでみると、本好きの生徒が目をキラキラさせて、本を選んでいました。「読書の秋」がやってきます。中学時代に“心の一冊”い出会えるといいですね。




9月20日(火)
今日は台風の影響で、3時間目からのスタートでした。しかし、学校に来てみれば生徒は普段通りです。いずれのクラスも真剣に授業に臨んでいました。



9月16日(金)
今日は3年生が、卒業アルバムの写真撮影を行いました。みな楽しそうに撮影に参加していました。


9月15日(木)
今日は新人地区大会の集中日です。卓球、男子バスケットボール、女子バスケットボール、ソフトテニス、陸上競技の部活動に所属する生徒が、元気よく出発していきました。がんばれ!彦成中生。


9月13日(火)
本日朝、生徒朝会をオンラインで行いました。今週から始まる新人戦地区大会に向けての各部代表による決意表明と、給食委員会による秋の味覚についてのクイズを行いました。いずれの部の代表も堂々と決意をのべ、給食委員は面白くてためになる情報を提供してくれました。




9月10日(土)
本日は土曜日ですが、学校公開の2日目でした。本校の様子や学校選択制についての説明会、特別支援学級の説明会、授業公開を行いました。多くの保護者・児童の皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。4月、みなさんとまた会えるととてもうれしいです。




9月9日(金)
今日は学校公開の1日目でした。また、特別支援学級の説明会も行いました。明日も学校公開、学校選択制や本校についての説明会、特別支援学級の説明会が行われます。


9月7日(水)
2年生の英語の授業では、英語版「スーホの白い馬」の群読練習をしています。グループごとに担当する段落を、デジタル教科書を使って音読練習しているところです。読み合わせをする際は、タブレットで自分たちの音読を録画して出来栄えを確認しています。学校公開日の授業では群読発表会をします。物語の情景を聴き手に伝えられるように、頑張ります。


9月5日(月)
先週の金曜日、草刈りボランティアのみなさんによる、除草作業が行われました。天候の安定しない中、丁寧に除草作業を行ってくださり、花壇が見違えるほどきれいになりました。彦成中は保護者や地域の皆様の温かい支援に支えられています。ありがとうございます。


9月2日(金)
今日は3学年の東部地区テストが行われました。高校入試に向けて、夏休みに取り組んだ学習の成果が発揮できていればいいですね。多くの生徒が、あきらめずに何度も見直しをしている姿が、印象的でした。


8月30日(火)
今日は本校体育館を会場に、三郷市内の中学生による英語弁論大会が行われました。夏休みを返上し、練習に励んできた成果をみなさん出せたのかなと思います。この貴重な体験を今後の生活に生かしていってください。お疲れさまでした。


8月29日(月)
今日は3時間授業でした。各学年ともに発育測定を行った後、学年集会を開きました。そこでは、学活の時間で立てた各自の2学期の目標を、代表生徒が発表しました。目標を人前で口にすることで、どの生徒の表情もキリリと引き締まりました。2学期はスタートしたばかりです。目標達成に向けて、がんばってください。




8月26日(金)
36日間の夏休みが終わり、本日始業式を迎えました。始業式では、各学年・学級の代表生徒が2学期の目標をステージ上で発表しました。学習に行事に充実した2学期にしていきましょう。


9月9日(金)、9月10日(土)の学校公開日及び説明会についてのお知らせ
下記のPDFを開いてご確認ください。よろしくお願いします。
学校公開小学校保護者通知文.pdf(2022年8月26日 16時48分 更新 284KB)