幸房小グランドデザインをご覧いただければ、一目で幸房小の学校経営の基本方針がお分かりになります。
グランドデザイン
数値目標
- 進んで勉強する子・・・自主(知)
- 仲良くする子・・・・・協力(徳)
- 健康な体をつくる子・・健康(体)
〈学校経営方針〉
- 授業規律を徹底し、基礎基本を確実に身につけさせ学力向上を実現する。
- 感動する心などの豊かな人間性を体験活動を通して育成する。
- 読書に親しむ中で、心の教育を重視し情操を培う。
- 食習慣や健康的な生活習慣の育成に努める。「給食指導」の徹底(残菜ゼロ)
- 体を鍛える。(さわやかマラソン・運動タイム・体育授業の充実)
- 家庭・地域と協働し、開かれた学校づくりに努める。
〈目指す学校像・児童像・教師像〉
学校像:心やさしく、はつらつとして、切磋琢磨する学校
- 児童や職員に思いやりが溢れる学校
- 児童や職員一人一人がお互いを磨き合い、連帯感を感じる学校
- 報告・連絡・相談が充実し、組織が機能する学校
- 環境が整備された安心・安全な学校
- 家庭・地域と連携した開かれた学校
児童像:意欲と思いやりにあふれ、最後まであきらめずに進んでやりとおす児童
- 自分のことは、自分で行える自立した児童
- 自分の夢に向かって意欲的に取り組む児童
- 明るく思いやりのある児童
- 課題解決を進んでやりとおす児童
- 豊かに自己表現ができる児童
- ふるさとを愛し、生き生きと活動する児童
教師像:児童のよさを見つけ、児童とともに伸びる教職員
- 児童と共に学び(共学)、授業を大切にする教職員(授業で勝負)
- 組織の一員として、支援・協力し合う教職員 (供働、協働)
- 児童の目線に立ち、配慮しながら指導・援助できる教職員
- 自己の目標達成に向かって努力する教職員
【本校特有の課題:特色ある学校づくり】
「人に優しく 環境に優しく」幸房の森と自然豊かな元気な学校幸房小
- 「学ぼう技」(分かる楽しい授業)~基礎学力の向上を目指す~
- 「結ぼう心」(人や自然との共生)~交流活動の推進を図る~
- 「遊ぼう体」(健康で安全な生活)~運動の生活化を図る~
【重点目標】具体的な取組
- 確かな学力・生きる力を育む授業
- 児童一人一人を生かす教育活動
- 健やかで心豊かな児童を育てる教育
- 人間として生き方を身につける道徳教育
- 生命を尊重する安全教育・防犯教育の徹底
- 健康の増進と体力づくりの推進
- 豊かな感受性を育む環境教育の推進