「表現することと感謝」
今日も、交通安全見守り隊の皆さんや保護者の皆さんのおかげで、安全に登校することができました。かなり強い日差しの中、ご協力に厚く感謝申し上げます。
この日差しですが、今週のマックスと思えるほど強く、登校してくる子供たちと朝のあいさつを交わすだけでも、大汗の状態となりました。
早く涼しいさわやかな秋風が吹きこんでくることを、強く願っています。

さわやか繋がりで、今日の木曜日の朝の活動は、全校での「音楽朝会」です。曲名は、「たいようのきょうしつ」です。
「明るい声で全体の響きを感じながら歌おう」が、学習のめあてです。明るい声はよく出ています。課題として挙げられるのは、この曲の歌詞をきちんと覚えていないことです。
この後、歌詞を明確に覚えてこの素晴らしい曲を、学習発表会で全校合唱として発表します。ご期待ください。

発表繋がりで、人前で自分の考えを発表したり質問したりするのは、とても勇気がいることで、子供たちにとっても難関なことの一つです。一朝一夕には、上達しません。
今、5年生は「ディベート」の学習に取り組んでいます。発言の仕方の基本形をもとに、討論に取り組んでいます。
子供たちは、日に日に上達しています。まずはしっかりと「型」を身に付け、そこから自分なりに上達していきます。
発言の聞き方も、素晴らしい態度です。見事な学ぶ姿勢が多くの子供たちに身に付きつつあります。がんばっています。

最後になりましたが、雷雨に係る急なご対応のご依頼に対しまして、ご協力いただきましたことに深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
今後とも、引き続きよろしくお願いいたします。