4年生が越谷市の清掃工場「リユース」見学に行ってきました。社会科で「清掃工場」について学習しますが、今日は実際に見学させていただきました。とても貴重な体験ができました。


123年生あおぞら学級の懇談会を行いました。大変暑い中でしたが、多くの保護者の方々にお越しいただきました。
1年間どうぞ、よろしくお願いします。
3年生の理科の時間です。キャベツの苗の観察を行っていました。

今年度最初の「彦糸タイム」を行いました。青空の下、体育主任の元気な声が響き渡りました。
隊形の確認、ブリッジ等を行いました。少しずつ様々な運動にチャレンジしていきます。
本日、PTAの新旧合同役員会が行われ、多くの保護者の方々にお越しいただきました。令和4年度につきましては、大変お世話になりました。今年度の令和5年度につきましても大変お世話になりますので、どうぞよろしくお願いします。
午後には、456年生の懇談会を行いこちらにも多くの保護者の方々にお越しいただきました。
今年度の学級経営方針を伝えさせていただきました。心配なことや不安なことがありましたら、いつでもご相談ください。
1年間どうぞよろしくお願いします。
あおぞら学級でフルーツバスケットを行っていました。子供たちの笑顔が本当に最高ですね。
3年生の社会の時間です。屋上に上がって、彦糸小学校の東西南北には何があるのかを見学しました。


6年生の鉄棒です。つま先まできれいに伸びた「つばめ」です。
1年生の給食の様子です。昨日までと大きく違うところがあります。昨日までは「パン・おにぎりと牛乳」だけでしたが、おかずが追加され、2年生以上の給食に少しずつ近づいてきました。
「残さず食べられた!」と元気に話してくれました。
1.2年生で学校探検を行いました。2年生が1年生を連れて、学校を案内しています。優しく教えている姿を見て、2年生の成長を感じました。校長室にて、校長先生にもご挨拶です。しっかりとご挨拶ができました。


今年度最初の委員会活動です。5.6年生が中心となり学校をよりよくするための活動です。5.6年生のみなさん、よろしくお願いします。


6年生が全国学力学習状況調査を行いました。真剣な表情で、最後まで熱心に取り組んでいた6年生です。
今日は国語と算数を行いましたが、質問紙はタブレットを使って後日行います。
学校医の先生にお越しいただき、歯科健診を行いました。大変お忙しい中にもかかわらずお越しいただき、ありがとうございます。今後もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

あおぞら学級の体育の様子です。全員で準備体操をしてから、ブリッジを行いました。素晴らしいブリッジですね。


4年生の様子です。「離任式の歌」をみんなで歌っていました。4月28日に離任式を行いますが、その時にこの歌を歌います。
「この歌がようやく歌えるようになったなあ」と感慨深い気持ちになりました。
3年生の子供たちの休み時間の様子です。みんなで何をしているのでしょうか?と見ていると、
「先生ー。先生―。」とみんなで先生を読んでいました。このあと担任の先生と仲良く遊んでいました。
1年生の下校の様子です。1列にきちんと並んで歩いています。
多くの保護者の方々にお迎えに出ていただいてます。ありがとうございます。
1学期が始まり今日で3日目です。少しずつ授業が始まっています。どの学級も落ち着いて学習に取り組む様子が見られました。



1年生のはじめての給食です。今日はパンと牛乳だけですが、はじめての給食ということもあり、嬉しそうに食べていました。
少しずつ給食にも慣れて、好き嫌いしないで食べてほしいと思います。

