11月10日に、6年生は東部南地区音楽会に参加します。校庭で作業をしていたら、6年生の素敵な、きれいな歌声が響き渡っていました。音楽室に行くと、さらに素敵な、きれいな歌声が聞かれました。本番まであと少しです。6年生の素敵な歌声をみんなに聞かせましょう。
2023年10月25日
あおぞら学級で、ハンドベルを使って演奏をしていました。演奏の様子をタブレットを使って撮影していて、少し緊張していましたが、とても上手に演奏できていました。
2023年10月25日
2年生が何やら探し物です。何を探しているかというと、「かけ算」を探しています。「○○のまとまりが、○○分あります」というように、身の回りからかけ算を探している様子です。身の回りには、かけ算がたくさん。たくさんのかけ算を見つけたようです。
2023年10月24日
本日、講師の先生をお招きして、書初め練習会を行いました。3年生は初めての書初め。それ以外の学年は1年ぶりです。
これから少しずつ練習を重ねていきます。講師の先生には一文字ずつ丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
2023年10月24日
給食予定献立表11月を掲載しました。学校だより等からご確認ください。
2023年10月23日
3年生が大型絵本を使って、読み聞かせの練習をしていました。どうやら他の学年への読み聞かせを考えているようです。

2023年10月20日
今朝は、久しぶりの彦糸タイムです。学年ごとに様々な運動に取り組みました。


2023年10月20日
先日、「3年生が小松菜を植えました」とお伝えしました。20日ぐらい過ぎましたが、ずいぶんと小松菜が大きくなってきました。3年生の児童が水をたっぷりあげていました。11月上旬には収穫できるとのことなので、子供たちはとても楽しみにしています。
2023年10月20日
廊下を歩いていたら、6年生のクラスから大きな笑い声が聞こえてきました。担任と子供たちとの楽しそうなやり取り。
黒板を見ると「嫌いな食べ物は?」と書かれていました。みんなで大盛り上がり。微笑ましい光景でした。
2023年10月19日
今朝は読書タイムです。あおぞら学級では、担任が読み聞かせをしていました。子供たちはとても楽しそうにお話を聞いていました。
2023年10月19日
4年生の道徳の時間です。「きまりはなぜ大切なのだろう」について話し合いを行っていました。友達が発表している時は、友達の方に体を向けてしっかりと話を聞いています。
2023年10月18日
3年生の習字の時間です。「小」の練習をしていました。習字は3年生から始まりますが、習字の学習も慣れてきたようです。
来週からは「書き初め」の練習を始めます。大きな筆、大きな紙など戸惑うことが多いですが、少しずつ慣れていきましょう。
2023年10月18日
2年生の英語の時間です。「ベジタブル」の発音の練習をしていました。好きな野菜は何ですか?ALTと楽しみながらコミュニケーションを深めていました。
2023年10月18日
運動会も終わり、気が付けば10月も後半です。運動を一生懸命頑張ってきたので、学習にも力を入れて頑張っていきます。
1年生の様子です。漢字の学習が終わったあと、タブレットを使った学習を行いました。6月頃からタブレットを使った学習を始めましたが、すっかりタブレットの操作にも慣れてきました。
2023年10月17日
校舎の北側を歩いていると、甘い香りが漂ってきました。この時期のこの香りと言えば「金木犀」です。校舎の北側には多くの金木犀が植えられており、今が満開といったところでしょうか。日中は暖かいですが、朝晩はかなり冷え込んできました。季節は着実に移り変わっています。
2023年10月17日
2023年10月14日
おはようございます。みんなの願いが通じて、雲一つない快晴となりました。本日の運動会は予定通り実施いたします。

2023年10月14日
いよいよ明日運動会です。今日の5.6時間目に、5.6年生が運動会準備をおこないました。児童のみんなが一生懸命手伝ってくれたおかげで、きれいな会場になりました。明日の天気は「晴れ」になりそうです。今までの練習の成果を存分に発揮して、思い出に残る運動会にしてほしいと思います。がんばりましょう!
本日、PTAの方々に準備をお手伝いいただきました。ありがとうございました。明日もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
2023年10月13日
3年生、4年生も順調に進んでいるようです。黄色が3年生、青が4年生です。


2023年10月12日
運動会までまもなくです。どの学年も仕上げの時間に入りました。順調に仕上がっているようです。
2023年10月12日