3年生の学年行事の様子です。多くの保護者の皆様にお越しいただき、楽しく活動することができました。
書初めの練習が始まり、少しずつ慣れてきた様子がうかがえます。一文字ずつ丁寧に書き進めています。
書初め競書会は1月を予定しています。
東部南地区音楽会が行われ6年生が参加してきました。本番前はとても緊張した様子でしたが、これまでの中で最高の歌声でした。本当にすばらしかったです。指導の先生からは「透明感があり、響きのあるとても美しい歌声でした」と大変お褒めの言葉をいただきました。


彦糸タイムです。今日から、朝マラソンを始めました。12月1日は持久走記録会です。目標をもって、少しずつ練習を頑張っていきましょう。
3年生の小松菜の収穫の様子です。あっという間に大きくなりました。ここまで大きくなったことにみんなびっくり。
下の写真をご覧ください。緑の学級園です。本当に驚きました。
子供たちの表情からもわかるように笑顔の大収穫となりました。
本日、学校医の先生方にお越しいただき、学校保健委員会を開催いたしました。本日の内容は「寝る子は育つ~いとっこの良い睡眠のために~」です。先生方には睡眠についての助言をいただきました。生活リズムを整えること、元気に外で遊ぶこと等、大切なことを教えていただきました。

今朝は、音楽朝会を行いました。いよいよ6年生が参加する「東部南地区音楽会」が、金曜日に行われます。全校児童の前で、とっても素敵な歌声を披露しました。1年生から5年生までの児童も素敵な歌声にとても驚いていました。これまでの練習を成果を存分に発揮して、素敵な歌声を響かせてきてください。
本日、就学時健康診断を行いました。就学時健康診断では、5年生が中心となってお手伝いを進めてくれました。5年生のみなさんありがとうございました。
また、本日、来年度入学予定の保護者の皆様にお越しいただきました。今後、お子様のことでご心配なことがございましたら、いつでも学校へご連絡ください。今後もどうぞよろしくお願いします。
1年生の音楽の時間です。いつもは鍵盤ハーモニカを使って練習していますが、今日はトライアングルを持って練習していました。様々な楽器を使って、楽しく学習しています。
5年生の理科の実験です。校庭には大きな築山があります。その山を使って「流れる水の働き」の実験を行っていました。
たくさんの水を流した場合と少しの水を流した場合の、流れの速さ、土の削られる量などを、実験を通して確認していました。

6年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。カメラマンに向かってみんなで走っているところです。気が付けば、卒業まであと5ヶ月。本当にあっという間ですね。

先日お伝えしました3年生の読み聞かせですが、今日1年生に読み聞かせをしました。
大型絵本を使って、グループごとに工夫が見られた読み聞かせでした。1年生も楽しそうにお話を聞いていました。
2年生の教室では、リース作りをしていました。1年生が収穫したさつまいものつるを使ってリースを作ります。飾り付けをしているところです。できあがりが楽しみですね。


天気が心配されましたが、本日市民パレードが開催され、音楽クラブ、バトンクラブのみんなが元気に参加することができました。始まる前はとても緊張した様子でしたが、本当に素晴らしいパレードができたと思います。多くの方々から「彦糸小、素晴らしいパレードですね」とお褒めの言葉をいただきました。早朝より保護者の皆様には大変ご協力をいただきました。また、これまでPTA会長様には、音楽クラブの練習を見ていただきました。PTA役員の方々には衣装等急な対応をしていただきました。すべての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。


今週の土曜日、日曜日は、三郷市民まつりです。29日にはパレードが行われ、本校の音楽クラブ、バトンクラブが参加します。これまで1学期からずっと練習に取り組んでいましたが、今日が最後の練習です。とっても上手になりましたね。本番がとても楽しみです。お時間がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。
4年生の音楽の時間です。とってもきれいな音色で演奏していました。演奏している姿勢がとってもいいですね。