28日に地域の委員の皆様をお招きして、協議会を実施しました。
今年度の成果や児童の様子をお伝えするとともに、委員の皆様からもご意見をいただきました。
委員の皆様の意見も参考に、さらに教育活動を充実させてまいります。


23日に、三郷市教育委員会・東部教育事務所による訪問があり、指導者の先生方に授業を見ていただきました。
各クラスの授業公開と、3年生の保健と6年生の体育の研究授業を実施しました。
3年生は、ブラックライトなどを使い、体や衣服等を清潔に保つことの大切さを学習しました。


6年生はソフトバレーボールの学習で、チームで協力してボールをつなぎ、あざやかな三段攻撃を
決めていました。

18日(土)に、本校で英語検定を実施しました。
今回は4級・5級合わせて9名の児童が参加しました。
全員合格できているといいですね!

全国ラジオ体操コンクールに、5・6年の代表児童が参加しました。
そして、今回はなんと、全国第2位の銀賞(1チーム)と、優秀賞(2チーム)をいただくことができました!
コンクールを主催しているかんぽ生命の方や、ラジオ体操の指導者の方が来校してくださり、盛大に表彰式を行いました。
前半に表彰式を行い、その後4~6年生全員でラジオ体操の出張授業を受けました。
受賞した児童は緊張しながらも、とても誇らしげな表情でした。
参加したその他の児童も、「さらにラジオ体操が上手になりたい」「来年は自分たちが金賞をとるぞ」と意欲を高めていました。


※集合写真などが届いたら、また掲載したいと思います。
14日、15日の2日間で、書き初め競書会を行いました。
どの学年も、集中して取り組み、よい作品を仕上げることができました。
