今日が2学期最終日でした。
終業式では、1年生の代表児童が、2学期を振り返っての発表を行いました。
しっかり自分のことを振り返り、堂々と発表することができました。

校長先生からは、たくさんできるようになったことがあった2学期を振り返るとともに、3学期さらに成長するために、「失敗を恐れず、自分からやろうとする気持ち」を大切にしましょうという話がありました。

明日から冬休みです。病気や事故に気を付けて、楽しい冬休みにしてください。
保護者・地域の皆様、2学期もたくさんのご協力ありがとうございました。
下校時に、東小にサンタクロースがやってきました!!

3年生とけやき学級が育てていた大根を収穫しました。
グリーンボランティアさんのお手伝いもあり、とても大きな大根を収穫することができました。
持ち帰ってどのように食べるか、子どもたちは嬉しそうに話していました。

6年生が校外学習で、科学技術館と国会議事堂へ行きました。
科学技術館では、グループごとに体験をしながら、様々なものの仕組みなどを学びました。
国会議事堂では、「参議院体験プログラム」に参加し、議員の方々がどのように法律を作っているか、体験しながら学びました。
小学校最後の校外学習だった6年生。一生懸命学ぼうとする姿も、見学のマナーも、バスレクをみんなで楽しむ姿もすばらしかったです。


学校評議員の皆様にお手伝いいただき、学校の池を数年ぶりに掃除しました。
落ち葉や泥を取り出すため、池の中に住んでいる魚たちを一時避難し、子どもたちも興味津々で観察していました。
本校に立ち寄った際には、ぜひきれいになった池を覗いてみてください。



シルバーさんたちが、学校内の清掃をしてくださいました。
寒くなってきて、大量の落ち葉があったのですが、20名を超える方々が参加してくださり、大変きれいになりました。
ありがとうございました!
