今年度1回目の学校保健委員会を実施しました。
前半は、学校から、今年度の児童の健康の様子を報告しました。
後半は、学校歯科医の先生に「むし歯予防教室」をしていただき、4年生が熱心に耳を傾けていました。
ご参加くださった先生、ありがとうございました。


6年生が、理科の学習で釘を抜く活動をしていました。
釘抜きをどのように使ったら簡単に釘が抜けるのかを、実際に作業しながら確かめていました。
授業で学んだことを生活に活かすことは、本校の課題の1つです。
生活に結び付けられるように、授業でも工夫して指導していきます。

5年生が家庭科の時間にミシンを使っての裁縫の学習を行っていました。
ボランティアの方にも教えてもらいながら、使い方を確認して縫っていました。
今は、練習用の布を縫っていますが、この後エプロンを作成する予定です。
上手に作れるようにがんばりましょう!

朝の時間に、音楽集会を行いました。
今回は4年生が発表でした。
リコーダーの演奏と合唱を上手に発表してくれました。

今月の児童集会の担当は図書委員会でした。
読書月間に実施するイベントの参加方法を劇で楽しく教えてくれました。

昼休みは、たてわり班活動で「たてわり読書」を行いました。
6年生が各グループの下級生に読み聞かせをしてくれました。
読み方を工夫したり、みんなに声をかけたりしながら楽しい読み聞かせをしてくれました。
