6年生が家庭科の調理実習を行いました。
「炒める」活動の実習として、スクランブルエッグと野菜炒めを作っていました。
昨年度の経験を活かし、スムーズに実習ができたようでした。さすが6年生!


5月25日の運動会に向けて、各学年・学団の練習が始まっています。
また、朝のおはよう運動では、運動会の開会式・閉会式に向けて、全校で整列や隊形移動の方法を練習しました。
保護者・地域の皆さんに、新しい学年でがんばっている姿を見せられるよう、残り2週間がんばっていきます。
ぜひ、当日を楽しみにしていてください。


グリーンボランティアのみなさんの指導のもと、3年生がヒマワリを、けやき学級の児童がミニトマトを、学校ファームの畑に植えました。これからも、こまめに観察して、水やりや雑草抜きの世話をしていきましょう!
ボランティアのみなさん、ありがとうございました!


今年度1回目の児童集会を行いました。
今回はけやき委員会の進行で、全校でいじめ撲滅宣言をしました。
今日の宣言を忘れずに、さらに仲の良い高州東小学校にしていきましょう。

今回みんなで宣言したいじめ撲滅宣言はこちらです。
2年生が生活科の学習で、ミニトマトを植えていました。
先生の話をよく聞きながら、土や水の量を調節していました。
最後にトマトの苗を植え、自分のトマトに名前をつけていました。
おいしいミニトマトをたくさん収穫できるように、がんばってお世話していきましょう!

