夏休み中(7月30日)に、6年生で、新型コロナ感染症拡大防止のために成しえなかった林間学校の楽しみを学校で味わおうと、GTRO(学校で作ろう林間の思い出)を実施しました。
午前中の水泳教室とサマースクールの後、昼食から夜まで行いました。
学年関係なく、全教職員で6年生の楽しい思い出になるように計画し、運営しました。
キャンプファイヤー等、おやじの会には協力をしていただき、感謝いたします。
子供たちは、十分以上に楽しんだと思います。
1 昼食…教室でランチ(カレー)を食べました。

2 映画鑑賞…体育館で、本物の映画館のようにして大画面でアニメ映画を見ました。

3 謎解き…体育館→校舎内特別教室や廊下→図書館、とそれぞれの場所で用意された謎をグループで協力して解きながら巡る冒険でした。
体育館で謎解き
廊下で謎解き
理科室で謎解き(他にも多数の特別教室で謎解き)
違う階の廊下で謎解き
図書館前で謎解き
真のゴールにたどり着いたグループ
4 潜伏中…逃走中ではなく、校舎内を走らないかくれんぼ。校長先生と6学年主任がハンターとなって、6年生を次々と捕獲。


図書館が牢屋です。
5 夕食…体育館で豪華?なお弁当。


6 キャンプファイヤー…校庭でダンスとゲーム。校長先生扮する火の神と3人の火の精の点火から始まり、保護者の見守る中、楽しみました。
火の儀式
フォークダンス
フォークダンス
ゲーム
7 きもだめし…怖い話を聞いてから、ペアで校舎内の決まったコースを巡っていく。暗闇の校舎の中、あちらこちらで悲鳴や泣き声が。
教頭先生の怖い話
3階→2階→1階と、教室を巡りながら、お札をゲットしていく。子供たちの、頭を抱えたり耳をふさいだり尻込みする姿が随分とみられました。