
今日は4・5・6年生を対象にパラリンピアンの神保康広様をお招きして、講演をしていただきました。

講演では、実際に目の前で競技用の車いすを使用していただき、機敏で緻密な動きを見せて下さいました。

腕を使わずに進んだり、ひらりと反転するターン等などのテクニックに児童達は大興奮。
また、現在練習中(本人談)のロングシュートを数本の調整後にばっちり決めて下さったときには会場のボルテージは最高潮でした。

代表児童達は実際に専用車いすにのって、ポートボールをプレーしました。



思った方向に行けなかったり、パスが通らなかったりと四苦八苦していましたが、シュートが決まると応援の児童と共に歓喜の声が響いていました。
最後に神保先生のお話がありました。
バスケを始めるきっかけから始まり、4回のパラリンピックに出場したこと。
そして指導者として世界を回っていることなどをお話しいただきました。
その中で
「行動すること」の大切さや
「鏡の法則」を教えてもらいました。
そして
「何事も楽しむこと!が大切です」と言っていましたね。
神保先生にとって「あすチャレ」は「スポーツで世界を一つにしたい」だそうです。
児童の皆さんはどんな「あすチャレ」をもっているのでしょうか。

今日は貴重な講演を有り難うございました