挑戦 ~夢をめざして良さを伸ばす鷹野小学校~
鷹野小学校は三郷市の南部に位置し、南に東京都葛飾区、東に千葉県松戸市が1キロ圏内にあります。
三郷市の急激な人口増に伴い昭和49年4月に開校し、今年48年目を迎えました。開校当初は田んぼの埋め立て地であったため、校庭で走ったり跳んだりするとブヨブヨとし、樹木はなかったそうです。毎年、保護者や地域の方々のご協力を得ながら、1本1本樹木を増やしていきました。
平成19年度には、緑化活動が認められ「全国学校関係緑化コンクール」で日本一となりました。平成24年度には、埼玉・教育ふれあい賞を食育の取組で受賞しました。学校環境緑化を進めるにあたり、落ち葉を集め肥料にして学校農園で栽培した野菜などを活用した食育への取組が評価されたものです。循環型の環境教育に力を入れてきた結果、平成26年度、緑化推進運動功労者内閣総理大臣賞という素晴らしい賞を受賞することが出来ました。
現在、「たかの学習と緑に学ぶ」教育活動を推進する中で、緑化計画に基づいて学年園の活用をしています。校地の東側には『鷹野の森』が繁り、四季折々の変化を見せてくれています。これからも、皆様の御理解と御協力を頂きながら、子供たちの教育活動の中に緑を育て緑と触れ合う活動を取り入れ、勤労や粘り強く継続することを大切にして参ります。
本校の教育目標
よく遊び、よく学ぶ、心豊かな子
◆進んで学ぶ子(知)◆たすけ合う子(徳)◆健康な子(体)
|
子供も大人も、「これまでにないこと」が起こる毎日に戸惑うことが続いています。子供たちが大人になるころはどんな未来になっているか予想もつきません。しかし、その未来を創る力を育てることが、私たちの使命だと考えています。
自分にあるよさを伸ばそうとする子、自分のためだけでなく人のために行動できる子、失敗してもあきらめずやり通す子を育てるために、子供の可能性を信じ、言葉だけではなく姿で示す、努力し続ける教職員集団として、子供の心に火をつけます。
今年の鷹野小学校のテーマは「挑戦」です。
目標をめざして、何度でも挑戦します。
「挑戦~夢をめざして良さ伸ばす鷹野小学校」として、目標実現のため、全職員一層の誠意と情熱をもって取り組んでまいりますので、保護者・地域皆様には、変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和4年4月 鷹野小学校 校長 西村 美紀
芽吹きの鷹野の森
~木々の葉の色も形もそれぞれの良さ~