「力の結集と実りある日常」
台風の影響からか強めの風が吹く中でしたが、運動会の第1回の全体練習会を実施しました。
子供たちの元気は、風を吹き飛ばす勢いでしたが、砂埃が待っていましたので途中に休憩をとり、その間にスプリンクラーで水をまき砂埃を抑える対応を取りました。大玉送りの時には砂埃が舞うことなく、練習をすることができました。

1年生は、大玉送りは初めてのはずが、そんなことは感じさせない動きでした。この競技の練習は今回1回のみです。
子供たちは、紅白の応援団を中心に、楽しみながら練習に集中していました。戸ケ崎小の子供たちは、全校の大人数で集まっても自分の行うべきことをしっかりと自覚して行動できる力を持っています。
今日の勝負は、紅白1勝1敗でした。当日1勝1敗の場合は、3回戦を行い勝敗を決します。

大きな行事にかかりきりとなりがちな時期ですが、そうはならないのが戸ケ崎小のいいところです。もちろん、運動会に向けて各学級とも燃えていますが、やるべきことはきちんとやる、というところです。
運動会練習以外の授業でも、4年生は習字、5年生は理科、6年生は算数と。子供たちはよく集中してがんばっています。この一時間一時間の地道な積み重ねが、この後大きく花開くことになります。
さすがの子供たちも気温の変化や運動会練習で疲れまた待ってきているところです。「早寝・早起き・朝ごはん」と睡眠たっぷりで、この後もがんばっていきましょう。


