「秋と校庭と」
1年生が生活科の学習で、季節の変化を校庭の様子から感じ取ろうとしています。葉の色の変化を観察したり木の実を拾ったりと、校庭での学習はとても楽しそうです。
特に、戸ケ崎小の校庭は緑豊かですので、ドングリなどの木の実が豊富に取ることができます。この後は、収穫物を活用して素敵な作品が作れそうですね。

運動会抜向けて、競技や演技の練習が進んでいるだけでなく、意識、気持ちの面からも運動会を盛り上げようと取り組んでいます。
5年生は、学級会で運動会に勝つにはどうすればいいかを話し合っていました。全力を出すだけでは、そうはいきません。競技ごとの個人としての力の出し方、集団として協力してのがんばり方など、子供たちなりの考えを磨き上げていました。当日の知力を活かした活躍も期待しています。

これも運動会に向けて、6年生が有終の美を飾るためにも、外部から講師をお招きしてリレーの学習をしました。この授業は、「わくわくデリバリー」という三郷市教育委員会の事業の一つで、実施することができます。
特に、リレーの学習の重要ポイントとなる、腕の振り方、バトンを渡すタイミングと声の出し方、バトンを渡す側の腕全体の動かし方、「よいバトンパスの方法」を重点的に学ぶことができました。
学んだことを、本番当日に発揮してくれることを期待しています。がんばれ、6年生!
