「交流と逆転の発想」
10月の全校朝会は、表彰と生活目標、校長講和の3つの内容です。
表彰は、様々な分野で多くの児童が表彰を受けることができました。生活目標は、今月まで「たくさん本を読みます」です。この後も、読書の秋を満喫していきましょう。校長講和では、学校だよりの内容をお話ししました。令和7年度の残りの100日間も一緒にがんばっていきましょう、期待していますという、メッセージをお伝えしました。


5年生は、今日の2、3時間目に稲刈りをしました。指導してくださる皆さんは、民生委員の方など地域のボランティアの方々です。
5月に田植えをした小さい苗が稲となって成長しましたが、実りがいつもの年のようにはなりませんでした。
とても残念なのですが、このピンチをチャンスに置き換えていくことを5年生には期待しています。
どうして、この結果になったのか?
土、水、肥料、暑さ、草取り、・・・と追求してみることで、学習がこれまで以上に深まっていくと確信しています。がんばれ、5年生!


4年生は総合的な学習の時間の学習活動の一環で、クラスごとに戸ケ崎地区にある高齢者の方々の福祉施設を訪問しています。2回目の訪問ですが、入所者の方々と顔見知りになり交流も深まってきています。
今日の訪問では、ゲームなどでの交流のほかに、ご長寿を祈念して作成した折り鶴プレゼントしました。温かく素敵な時間が過ごせました。

