「休日明けの一日」
朝の会は、朝の挨拶、健康観察、今日の連絡などが基本的な内容となります。家庭学習等の提出物の確認、係や当番からのお知らせやお願いなども入ってきます。
それにしても、子供たちの聞く姿勢はしっかりとしています。短い時間の活動ですが、一日の道筋を決める大切な時間がいっそう有意義になっています。

学習を進めるうえで「記録すること」は、とても重要なことになります。これは、先生方だけでなく、子供たちもです。
例えば、3年生は生活・学習の記録を教室背面のケースの中に、学習カードをためています。学習の足跡を確かめたり、後で見返したりすると、とても素敵な自分の歩みに、もう少し大きく言うと「人生の記録」にもなりうる貴重なものになります。

陸上記録会への練習も熱が入っていますが、体育の学習もこの熱さは引けを取りません。
今日の熱戦は、4年生のリレーの学習です。バトンゾーンでのバトンパスの仕方をきちんと先生から指導された子供たちは、その成果をいかんなく発揮していました。
今日の段階では、2チーム対抗の競争です。初めの時よりの、今日の学習では「10秒以上」タイムを縮めています。学習が進めば、4チーム対抗の本格的な競争になっていきます。引き続きのがんばりを、期待しています。

