お知らせ

「備えと環境」

2025年09月22日

 「備えと環境」

 先週予定していた「クリーン戸ケ崎」を、予備日の今日、実施することができました。全校上げて、しっかりと校庭の環境整備に取り組むことができました。保護者の皆様、軍手のご準備など、ご協力ありがとうございました。
 環境美化委員会の皆さんにも、後片付けまで一所懸命に活動してくれました。立派な活動ぶりです。



 今日は行事がもう一つ。不審者が校舎に侵入したという想定で、避難訓練を実施しました。
 第二校舎の3階に侵入者ありとの想定です。担任が不審者に対応している間に、3階の3年1組の児童は2階の2年2組の担任に救援を求め、職員室に急ぎ避難します。
 2年2組の児童は、急ぎ2年1組の教室に避難します。各教室では、教室の出入り口にバリケードを設置して教室で待機します。
 職員室にも情報が伝わると同時に、緊急放送を入れ第二校舎3階へ第一校舎から担当教職員が応援に駆け付けます。
 万が一の時にも、今回のようにチームワーク良く迅速かつ適切に対応できるように、避難経路や連絡や急行の方法、緊急放送の内容、現場での対応の仕方などの見直しを行い、安全・安心な教育環境を維持してまいります。



 天候のおかげもあり、子供たちの学習活動に勢いがありました。特に、グループ学習では、教科書、タブレットなどを活用し、活発に意見を交わしていました。
 ここで、今回もお伝えします。発言者もそうなのですが、周りの聞き手も重要な役割を果たします。今日は、1年生と6年生の授業の様子でが、聞き手が大変立派で、発言者もとても話しやすそうでした。