「暑さとわくわく感」
3連休明けの3連続の厳しい暑さのスタートになりましたが、子供たちを「おはようございます」と明るく挨拶を交わすと、やっぱり元気が湧いてきます。
この猛暑の中、交通安全見守りの旗振り当番の保護者の皆様、交通指導員の皆様に、改めまして深く感謝申し上げます。

今日は、ICT支援員さんの訪問日でしたので、多くの学級でタブレットを使った学習が取り組まれました。普段は、不具合が生じてしまうと復旧までにある程度時間がかかるところが、あっという間のリカバリーです。私たちも少しでも、技量を揚げるべく研修してまいります。


6年生は、理科で「てこのはたらき」の学習をしています。支点(てこを支える点)、力点(人が力を加える点)、作用点(おもりが力を加える点)の用語を保護者の皆さんも覚えていらっしゃるのではないでしょうか。
映像資料で見れば、ふーんと流してしまいそうですが、戸ケ崎小学校の理科室には写真にある通り、素晴らしい実験道具があります。
予想して、やってみて、考えて、悩んで、解いて、またやってみる、といった流れでの学習の仕方は、子供たちがわくわく感を持つことができます。理科の学習の醍醐味の一つです。
