お知らせ

「伝統芸能とめあて」

2025年09月02日

 「伝統芸能とめあて」

 6年生2学期最初の家庭科の学習は、ミシンを使っての裁縫に係る学習です。
 保護者の皆さんが小学生の時よりも、格段にミシンが使いやすくなっているのは間違いありません。保護者の皆さんには、このことを確かめに来ていただきたいくらい、ミシンは進化しています。
 とはいっても、子供たちにミシンを使っての学習は、なかなかハードルは高いものです。段階を踏まえて、スモールステップで学習を進めています。ミシンボランティアのご協力にも、深く感謝申し上げます。



 3、4時間目は、芸術鑑賞会でした。今回は、日本伝統芸能を守る会にご依頼し、「わんぱく寄席」を開催しました。出演者は、瀧川一門の「瀧川鯉丸」さんです。
話 し方はもちろんのこと、しぐさや小道具の使い方など、とても面白く興味深い内容でした。代表の子供たちにも、その代表的なしぐさをまねて上手に披露していました。さすがは代表者です。



 子供たちは授業では、自分なりにめあてをもって臨んでいます。このめあてをきちんと念頭に置いて授業をするのが、教師の腕の見せ所です。午後の授業でも、子供たちは集中してがんばっています。とても良い学習習慣が身に付いてきています。