「工事と研修」
今日も朝から汗だくですが、子供たちとあいさつを交わすと元気が出てきます。
この暑さの中ですが、第一校舎の北側半分の水道施設修繕の工事が、始まりました。職員駐車場側の工事となりますので、教育活動への影響はほとんどありません。
この工事により、より安全な水道施設に生まれ変わります。

午後は、校内研修の一環として、授業研究会を開催しました。今日は、1年生と6年生の研究授業です。指導者には、三郷市立立花小学校の校長先生にご依頼しました。
私たちのもっとも重要な仕事の一つは、子供たちが健やかに成長するために、日々良い授業をすることです。
どうすれば、よい授業ができるようになるのか。
それは、研究授業を行うことです。この研究授業には、多くの教師が参観し、放課後に指導法や板書計画、発問方法などに対してグループで、話し合いをします。そして、指導者の先生から、指導助言を受けます。話し合いで指摘されたことやご指導を受けたことを、次の日の授業に活かします
この地道な取組が、教師の授業力を向上させます。教師の学ぶ姿勢は、子供たちにも伝わります。恒常的にOJTも取り入れながら、授業力の向上を図り続けます。
学ぶ姿勢は、子供たちだけでなく教師自らも大切にしなければなりません。戸ケ崎小の教師は学び続けます!


