• 学校からのお知らせ
  • 新着情報

学校からのお知らせ 一覧へ

  • 学校からのお知らせ
  • 新着情報

新着情報 一覧へ

戸ケ崎小学校ホームページへようこそ 

最新情報は、保護者メールまたはHPで更新していきます。

【令和7年3月14日更新】令和6年度学校評価 こちら

 

【令和7年3月14日更新】令和7年度入学式のご案内 こちら

 ~お知らせ~

 下記の日程で「特別支援学級説明会(未就学児童の保護者対象)」を行います。

 日時:令和6年9月28日(土)学校公開日

    13:30~13:50

 場所:戸ケ崎小学校 2階 図書館

 

「家庭学習について」 ~学習プリントの紹介~

↓ 家庭学習で活用できる教材等をダウンロードできます。

  (1)「学力向上ワークシート」(埼玉県教育局東部教育事務所HPへ)こちらをクリック

    ※国語・算数の基礎・基本の定着を図る「ワークシート」が掲載されています。

  (2)子どもの学び応援サイト(文部科学省)こちらをクリック

    ※マスクの作り方も掲載されています。

  (3おうちで学ぼうNHK for school  こちらをクリック

  (4)家庭学習支援サイト(埼玉県立総合教育センタ)こちらをクリック

  (5)新ネットレ(ネットレの学習教室)こちらをクリック

  (6)きょうの時間割(ベネッセコーポレーション)ここをクリック

  (7)週間計画表・運動取組カード(文部科学省)ここをクリック

  (8)子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~ ここをクリック

  (9)春の総復習ドリル(2~6年生向け))ベネッセコーポレーション ここをクリック

  (10)入学前のプリント(新1年生向け)ベネッセコーポレーション ここをクリック

 

「社会に生きる一人の生活者としての学び」

2024年04月24日

子供たちは、学校だけでなく社会に生きる一人の生活者です。低学年の子供たちでも、ご家庭でお手伝いなどの役割があり、立派に生活しているのだと思います。

    この生活者の育成に関して、道徳の学習で取り扱われているお話があります。保護者の方の中にも、そのお話、勉強したことがあると思い出されるかもしれません。

    そのお話とは、「お母さんの請求書」という題名です。4年生で学習します。

    「だいすけは、お手伝いをした報酬として400円を請求する。お母さんはその請求書を見て、無言で400円と一枚の紙切れを渡す。その紙切れには、「病気をしたときの看病0円」「食事を作ってあげた0円」などと書かれてあった。それを見ただいすけは目に涙を浮かべた。」   という内容です。

    大人もそうですが、子供たちも気が付かないこと、そうだったのかと思うことが数多くあります。

    お互いに察することや適切に伝え合うこと大切だと思います。

 

1

 
 today      yesterday   total   
 アクセスカウンター    アクセスカウンター  アクセスカウンター