歌声を響かせよう!(2年生)
昼休みの様子です。
本日が職場体験事前訪問の生徒たちです。
ピースをしていて、気持ちの余裕が感じられます!


緊張していて、給食もほとんど食べれなかった人を励ます人!

昨日訪問した方々は、テストに向けて勉強をしています!

マッサージする人とされる人。これで午後もバッチリだね!

担任のシールBOXをあさる人達

シールのゴミを貼って嬉しそうです!(この後、ゴミは捨てました!)

6時間目は、合唱練習。最後の体育館練習です!
声の大きさは・・・。少しずつ大きくなってきました!けどみんなならもっと良い合唱にできます!

最後にパートリーダーから締めの言葉を頂きました。気合を入れて話をしてくれましたね!

音楽祭まで後1週間。
みんなの歌声が届くといいな。
職場体験事前訪問(2年生)
3連休明けの火曜日!本日は職場体験の事前訪問です!
4時間目は事前訪問のルールなどを確認しました。挨拶の練習もしています。


昼休み終わって、出発です!


自転車組もバッチリですね!

いってらっしゃい!!


事前訪問が後日のメンバーは、テスト勉強!テストは今週の金曜日です!

職場体験では、たくさんのことを学び、たくさんの思い出を残すために、これからも頑張りましょう!
ひき肉です!?(2年生)
オンライン生徒朝会です。クラスの人数が少ないのは、朝会での役割があるからです!

昼休みの様子です。
椅子を押そうと頑張っている人・・・。床に傷がつくのでやめましょうね・・・。

写真を撮ろうとするとイタズラをしてくる人が2人・・・。増えました!

「ひき肉です」と流行りのポーズをする人達・・・。(この写真はとある人が先生のカメラを使って撮った写真です。)


外を見ると、元気よくサッカーをする人たち!スポーツしやすい天候になってきましたね!

6時間目には、職場体験の活動をしました!
自分たちが行く場所の確認と、そこで行う質問などを考えていました!










3連休明けの火曜日が、事前訪問(別日の生徒もあり)です!気を引き締めて向かいましょう!
体育館での数学(2年生)
1時間目は国語の授業です!

校長先生から教えて貰えた生徒もいました。これでバッチリですね!

5時間目の数学の授業では、市内の小学校の先生がご参観していました。

ミニteacherの生徒も頑張っていました!


体育館での授業ですが、いつもどおり?いつも以上にできましたか?
明日は中間テストの範囲表を配付します!お楽しみに!
いじめ撲滅スローガン(2年生)
秋らしい気候になってきて、体育の授業では、1時間目から持久走をしていました!


家庭科の授業では、バランスの良い夕飯の献立を考えていました。


毎日こんな料理が食べれると幸せですね!


昼休みは、「いっせーの10」と楽しそうな声が聞こえてきました。

5時間目の道徳では、より良い学校生活の一環で、いじめ防滅のスローガンを考えていました。

自分たちで決めたスローガンを忘れずに、これからも仲良く生活をしていきましょう!

相手に伝えるのは難しい(2年生)
技術の授業では、夏休みの宿題の発表をしました。
良い所や工夫した所を頑張って伝えていました!


聴いている人も真剣に聴いています!

相手に伝えるのは難しいですね。
体育の授業では、跳び箱をやっていました。

台上前転にチャレンジしていました!(とても上手に跳べていました!)

昼休みは、いつも通り楽しくおしゃべりしている人!

2分間で泣くことができるかチャレンジをしている人達もいました!

1人は失敗。1人は涙目。成功まで、あと少しでしたね!
放課後には部活動に励む姿。

生徒会本部役員の2年生たちが、先輩と共に音楽祭のスローガンを考えていました!

どのようなスローガンになるか楽しみです!
36本の手が挙がると良いな(2年生)
国語の授業が始まる3分前の様子です。
今日も?今日は?しっかり3分前着席できていますね!

最近の目標であった3分前着席が達成です!
今日の理科の授業は、呼吸について学んでいました。

挙手も少し増えたかな?
挙手の目標は、まだ達成とは言えませんね。自信を持ってがんばろう!

集中して実験の映像を見ています。

英語の授業にもお邪魔しました。挙手の数が・・・。

次の場面では、多くの人が挙手をしています。(なぜこの場面だけ、挙手が多いのかは、ぜひ子どもに聞いてみてください。)
なぜかカメラ目線で笑顔の人も・・・。(この後、笑顔の人が指名されていました。)

間違えることは、恥ずかしいことではありません。自分の考えをしっかり発言することも一つの正解です。
明日からは、英語の授業のワンシーンのようにみんなの手が挙がっていると良いな。
食育指導(2年生)
理科の授業では、心臓について学んでいました。

手を挙げている人も、少しずつ増えてきました。

手を挙げる人が固定化されているのが、残念・・・。まだ上げられてない人も、もう少し上がるといいですね!
給食の時間は、栄養士さんによる食育指導を行いました。

明日からの給食もしっかり食べようね!
帰りの会後には、週直の生徒がクラスの掃除をしてくれています!いつもありがとう!

廊下を見ると、陸上部と合同練習で走るのが嫌なバドミントン部の生徒が、壁とお話をしていました。

練習になると、みんなしっかりやっていました!

明日は学校公開です!見に来て下さった方に、2年生らしい立派な姿を見せましょう!
薬物の怖さ・・・(2年生)
まずは昼休みの様子です。
今日も踊っている人がいます・・・。

楽しそうに話をしている人達もたくさんいます!


5時間目は、音楽祭の活動です!
始めは、パートリーダー紹介!

その後、各パートで練習です!


初日なので、まだまだです!これからが楽しみですね!
6時間目は、薬物乱用防止教室でした。司会は2年生が行いました。

しっかりと前を向き、聴いています!


金属探知機の体験もしました!


実際に薬物を運ぶ際に使われた手法を見て、驚いていました!

あらためて薬物の怖さを知ることができましたね!
音楽祭の活動スタート(2年生)
家庭科の授業では、飲み物の糖分を測定していました。

計測する機械に、飲み物を1滴入れると測れるそうです。


ただ見てるだけなのに、楽しそうですね!


測定が終わり暇そうな方々が、飲み物が入っていた入れ物で、ピラミッドを作っています・・・。授業中ですよ・・・。

先生の話を聴く時は、しっかり切り替えています!さすがです!

昼休みは、英語のスペリングテストに自主的に再挑戦している方々がたくさんいました!点数上がったかな?


5時間目には、昨年の音楽祭の映像を見て、今年度の音楽祭への決意を記入しました!


みんなの心に残る。聴いた人の心に残る。そんな音楽祭をみんなで作り上げていこうね!